2023年03月30日

四月の献立

1680157649398.jpg

四月は春本番、草木は芽吹き、明るさに満ちていますが
穀物を潤す温かい雨が降る時期でもあります。
雨後の筍という言葉がある筍も旬を迎えています。
生の筍が出回るのはこの時期だけ、独特の香りと味、
歯応えを楽しみに葉歩花庭にお越しください。



「草」

全9品

旬の食材をふんだんに取り入れた
季節を味わう葉歩花庭一番人気コースです


< 前 肴 >
筍 山菜 木の芽味噌和え
< 凌 ぎ >
初鰹燻握り あしらい
<  椀  >
季節の白身魚 青豆薄葛仕立て
< 向 附 >
桜鯛と本日の天然物 妻一式
< 焼 物 >
焼筍 あしらい色々
< 口直し >
蛍烏賊 季節の青味
< 強 肴 >
稚鮎 山菜 薄衣揚げ
< 食 事 >
季節の炊込み御飯 香の物 汁
< デザート >
季節のもの

11.000円(税込)
※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます



「はな」

シェフおまかせコース
旬の贅沢な食材を取り入れたコースです、
これを食したいというリクエストにもお答えします

16.500円(税込)
※二名様より前日までに御予約お願い致します


その他 苦手な食材 アレルギーのある食材など
料理のご予算もお気軽にお申し付けください



葉歩花庭真空冷凍商品のご案内 
簡単に食卓にプラスワン、冷凍庫で一ヵ月保存できます
http://blog.habukatei.jp/article/478049235.html


お店のコロナ対策として
・手指のアルコール消毒
・クレベリン除菌・随時換気をして営業させて頂いております。
「マスクの着用」の見直しにより令和5年3月13日から、
マスクの着脱は個人の主体的な判断を尊重することになりました。
引き続きガイドラインを遵守した営業を続けてまいります。
皆様のお越しを心よりお待ちしております。
葉歩花庭は「感染防止徹底点検検証」交付済です

新型コロナウィルスに感染された方の回復を心よりお祈りします。
そして医療従事者の皆様のご尽力に感謝致します。

葉歩花庭 店主

ご予約・お問い合わせ 03-5848-3911

posted by chef at 16:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | 今月の会席 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月28日

三月の献立

2023.3.jpg

日差しが暖かくなり、春の訪れを感じる頃になりました。
三月は卒業・入学・新年度を迎える準備の時、
冬でなまった身体に山菜の滋養を取り込み
目覚めさせましょう!



「草」

全9品

旬の食材をふんだんに取り入れた
季節を味わう葉歩花庭一番人気コースです


< 先 附 >
蛍烏賊 山菜 だしジュレ掛け
< 凌 ぎ >
季節のもの
<  椀  >
白魚 蛤 九条ネギ
< 向 附 >
本日の天然物 妻一式
< 煮 物 >
筍 若芽 桜麩
< 旬 物 >
お楽しみ
< 強 肴 >
稚鮎 山菜 衣揚げ
< 食 事 >
雛チラシ寿司又は季節の土鍋焚き
香の物 汁
< デザート >
季節のもの

11.000円(税込)
※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます



「はな」

シェフおまかせコース
旬の贅沢な食材を取り入れたコースです、
これを食したいというリクエストにもお答えします

16.500円(税込)
※二名様より前日までに御予約お願い致します


その他 苦手な食材 アレルギーのある食材など
料理のご予算もお気軽にお申し付けください


葉歩花庭真空冷凍商品のご案内 
簡単に食卓にプラスワン、冷凍庫で一ヵ月保存できます
http://blog.habukatei.jp/article/478049235.html

お店のコロナ対策として
・手指のアルコール消毒
・クレベリン除菌・随時換気をして営業させて頂いております。
「マスクの着用」の見直しにより令和5年3月13日から、
マスクの着脱は個人の主体的な判断を尊重することになりました。
引き続きガイドラインを遵守した営業を続けてまいります。
皆様のお越しを心よりお待ちしております。
葉歩花庭は「感染防止徹底点検検証」交付済です

新型コロナウィルスに感染された方の回復を心よりお祈りします。
そして医療従事者の皆様のご尽力に感謝致します。

葉歩花庭 店主

ご予約・お問い合わせ 03-5848-3911



posted by chef at 14:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | 今月の会席 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月02日

二月の献立

1675294761290.jpg

旧暦では「立春」が一年の始まりです。
立春の前日を季節を分ける日という意味の
「節分」と称して豆まきをして
一年の穢れを祓い清める風習が生まれました。
また近年の新しい風習として「恵方巻」があります。
福を巻き込んだ巻き寿司を、その年の恵方を向いて
願い事を念じながら無言で丸かじりします。
節分に豆まきと恵方巻で無病息災を祈りましょう!

まだまだ寒さは続きますが、梅の蕾がふくらみ
春の訪れを感じさせてくれます。
フキノトウや菜の花、ワカサギなど早春の味覚を
楽しみに葉歩花庭にお越しください。




「草」

全9品

旬の食材をふんだんに取り入れた
季節を味わう葉歩花庭一番人気コースです


< 前 肴 >
湯葉蒸し 雲丹 葛あんかけ
< 凌 ぎ >
牡蠣燻し握り
<  椀  >
筍 若芽 梅麩
< 向 附 >
季節のもの 
< 焼 物 >
桜鱒の蕗味噌焼 あしらい
< 珍 味 >
ナマコ酢他
< 強 肴 >
ワカサギ 山菜色々 薄衣揚げ 天然塩で
< 食 事 >
本日の炊き込み 香の物 汁
< デザート >
季節のもの

11.000円(税込)
※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます



「はな」

シェフおまかせコース
旬の贅沢な食材を取り入れたコースです、
これを食したいというリクエストにもお答えします

16.500円(税込)
※二名様より前日までに御予約お願い致します


その他 苦手な食材 アレルギーのある食材など
料理のご予算もお気軽にお申し付けください


葉歩花庭の恵方巻 http://blog.habukatei.jp/article/496768845.html

葉歩花庭真空冷凍商品のご案内 
簡単に食卓にプラスワン、冷凍庫で一ヵ月保存できます
http://blog.habukatei.jp/article/478049235.html

お店のコロナ対策として
・入店時の検温
・手指のアルコール消毒
・クレベリン除菌・除湿・随時換気
・アクリル板の設置
・マスク着用
などお客様に安心して会食していただけるよう
政府のガイドラインに従い営業させて頂いております。
皆様のお越しを心よりお待ちしております。
葉歩花庭は「感染防止徹底点検検証」交付済です

新型コロナウィルスに感染された方の回復を心よりお祈りします。
そして医療従事者の皆様のご尽力に感謝致します。

葉歩花庭 店主

ご予約・お問い合わせ 03-5848-3911

posted by chef at 09:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 今月の会席 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月14日

2023年2月3日は節分の日 恵方巻ご予約受付始めました!


葉歩花庭 恵方巻き

67377.jpg

「節分」は立春の前日
邪気を払い無病息災をを願う行事です。
「恵方巻」はその年の縁起の良い方角「恵方」を向いて
巻き寿司を丸かぶりすると願い事がかない
福を招くとされています。
昨年の好評に伴い、今年も恵方巻きの限定販売をします。


   日時 2023年 2月3日(金)
   限定 20本
   金額 3600円(税込)大体2人前
      お支払いは現金のみとさせて頂きます
   お渡し時間 16時〜19時
   お渡し場所 葉歩花庭

   別途袋代がかかりますのでエコバックなどお持ち下さい。
   箱の大きさ 縦6.8×横20×高4.2(p)


具材は、通常、七福神に因んで7種といわれますが
葉歩花庭は、もう少し多くの福を
取り込んで前向きな数字といわれる
11種の具材を詰めてお作りします。
1643001553957_copy_886x1182.jpg
・スモークサーモン ・穴子 ・車海老
・沢庵 ・胡瓜 ・とび子 ・桜おぼろ
・かんぴょう ・玉子焼き ・生姜 ・紫蘇

歳徳神のいらっしゃる方向に(今年は南南東)向かい
無病息災を願って福を呼びこみましょう。

御予約お待ちしてます


ご予約・お問い合わせ 03-5848-3911
タグ:恵方巻
posted by chef at 09:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | おしらせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月13日

一月の献立

2023.1.jpg

新年あけましておめでとうございます。
昨年はコロナ禍の中、葉歩花庭にご来店頂き
誠にありがとうございました。
沢山のお客様に支えられ、心から感謝申し上げます。
本年も心を込めて調理・接客させて頂きますので
宜しくお願い致します。




「草」

全9品

旬の食材をふんだんに取り入れた
季節を味わう葉歩花庭一番人気コースです


< 前 肴 >
本日の暖か物
< 凌 ぎ >
鰤燻し握り寿司 あしらい
<  椀  >
季節の真丈 花びら餅 季節野菜
< 向 附 >
本日の天然物 妻一式
< 焼 物 >
トロ鰆の柚庵焼き
< 口直し >
本日のもの
< 強 肴 >
筍と季節野菜の炊合せ
< 食 事 >
雑魚大根ご飯 香の物 汁
< 甘 味 >
一口汁粉

11.000円(税込)
※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます



「はな」

シェフおまかせコース
旬の贅沢な食材を取り入れたコースです、
これを食したいというリクエストにもお答えします

16.500円(税込)
※二名様より前日までに御予約お願い致します


その他 苦手な食材 アレルギーのある食材など
料理のご予算もお気軽にお申し付けください


葉歩花庭真空冷凍商品のご案内 
簡単に食卓にプラスワン、冷凍庫で一ヵ月保存できます
http://blog.habukatei.jp/article/478049235.html

お店のコロナ対策として
・入店時の検温
・手指のアルコール消毒
・クレベリン除菌・除湿・随時換気
・アクリル板の設置
・マスク着用
などお客様に安心して会食していただけるよう
政府のガイドラインに従い営業させて頂いております。
皆様のお越しを心よりお待ちしております。
葉歩花庭は「感染防止徹底点検検証」交付済です

新型コロナウィルスに感染された方の回復を心よりお祈りします。
そして医療従事者の皆様のご尽力に感謝致します。

葉歩花庭 店主

ご予約・お問い合わせ 03-5848-3911

posted by chef at 14:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | 今月の会席 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月16日

12.24 クリスマスイブ限定 特別メニュー



Christmas Dinner 2022

1671074951356.jpg

フレッシュグリーンを使ったデコレーション
と暖かなキャンドルライトに包まれた空間で
聖なる夜をお楽しみ下さい


MENU

< 前 菜 >
サーモン砧巻キュビア 唐墨餅 
ふぐ煮凝り 帆立雲丹焼 青味 
< 蒸し物 >
フカヒレ茶碗蒸し
< 造り >
氷見の鰤燻し サラダ仕立て
< 強 肴 >
香箱蟹
< 洋 皿 >
牛フィレ肉 焼野菜 自家製ソース
< 食 事 >
バラちらし寿司 香の物 汁
< デザート >
クリスマスデザート
コーヒー又は紅茶

16.500円(税込・サービス料別)

※ 仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます
※ 12月24日はクリスマス会席のみとさせて頂きます

1671074966220.jpg

苦手な食材 アレルギーのある食材など
お気軽にお申し付けください
posted by chef at 17:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | 季節限定会席 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月08日

葉歩花庭 真空冷凍商品セット『楽箱・喜箱』価格改定のお知らせ

葉歩花庭『楽箱・喜箱』価格改定のお知らせ


いつも葉歩花庭をご利用頂きありがとうございます。
葉歩花庭の人気料理を真空冷凍して、ギュッと詰め込んだ
お届け可能な『楽箱』『喜箱』
お客様に大変ご好評を頂いております。
しかしながら近年食材の高騰により価格の維持が
困難な状況となりました。
やむなく下記の値段に変更させて頂きます。
何卒ご理解いただけますよう、よろしくお願いいたします。


楽箱
12.000円 税込
配送手数料+クール宅配便代別
(冷凍で一ヵ月保存)

セット内容
@ 雑魚の有馬煮 1パック55g×2
A 蛸の柔らか煮 正身70g×2
B 鮭の藁燻し焼 2切 
C 鰆の西京漬け 2切
D 戻り鰹の藁焼き 約280g バルサミコ正油付き
E 三元豚の角煮 正身80g×2 馬鈴薯あん×2


@昆布の山椒煮
昆布の山椒煮.jpg
北海道産の真昆布を、有馬産実山椒と薫り高く
焚き合わせました。そのままあつあつの御飯と
共にお召し上がりください。


A蛸の柔らか煮
蛸の柔らか煮 縮小.jpg
新鮮な活蛸を丁寧な作業工程を経て
柔らかい蒸し煮に仕上げました。
自然解凍後、直ぐに召し上がれます。


B鮭の藁燻し焼
鮭の藁燻し焼き
銀鮭を一度焼いて、藁で燻してあります。


C鰆の西京漬け
鰆西京漬け.jpg
3キロ以上の脂ののった鰆を西京味噌に漬けました。


D戻り鰹の藁燻し バルサミコ正油付き
1588110864662.jpg
戻り鰹を藁の大量の煙で燻しました。
自家製のバルサミコ正油(添付)とたっぷりの薬味
と一緒にお召し上がりください。
生姜醤油に浸け、漬けご飯にもどうぞ。


E三元豚の角煮 馬鈴薯あんかけ
豚角煮.jpg
平田牧場さんの三元豚を使い
黒砂糖と八丁味噌で味付けしました。
馬鈴薯あんとの相性の良さをお楽しみ下さい。


1590319979423.jpg1590319974818.jpg
1590319969126.jpg

※ギフトの場合は、風呂敷(プラス100円)
やのし紙をお付けする事も出来ます。




喜箱
5.800円 税込
配送手数料+クール宅配便代別
(冷凍で一ヵ月保存)

セット内容
@ 鮭の藁燻焼 2切 
A 鰆の西京漬け 2切
B 三元豚の角煮 正身80g×2 馬鈴薯あん×2

喜箱.jpg

※ギフトの場合はのし紙をお付けする事も出来ます。


商品は添加物・保存料は一切使用しておりません
ひとつひとつのお料理を丁寧に作り、
真心こめてお届けします。
ご家庭のお料理に一品簡単に加えていただけます。
お歳暮やお年始のギフトにもお勧めです。
葉歩花庭の味を是非ご家庭でお楽しみください。
皆様のご注文をお待ちしております。


※写真は調理イメージです。
薬味・青味・ごはんはついておりません。



御注文はお電話にて承ります
葉歩花庭 電話03-5848-3911

posted by chef at 17:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 葉歩花庭のお取り寄せ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月06日

12月の献立

2022.12.jpg

気づけばもう12月、年末に向かって忙しい日々が始まります。
一段と冷え込む気温に身体が固まり動くのが億劫になりがちです。
この厳しい季節を乗り切るために、旬を迎え脂が乗る魚や
甘みの増す冬野菜をふんだんにつかった献立をご用意しました。
葉歩花庭でほっと一息ついて頂きたいと願っております。

今年も12月24日(土)限定Christmas会席を開催します
御予約お待ちしております!





「草」

全9品

旬の食材をふんだんに取り入れた
季節を味わう葉歩花庭一番人気コースです


< 先 附 >
温かい雲子茶碗蒸し
< 凌 ぎ >
季節の握り寿司 あしらい
<  椀  >
鯛 聖護院大根 九条ネギ
< 向 附 >
鰤 本日の天然物 妻一式
< 焼 物 >
鰆けんちん焼き あしらい 
< 本日の一皿 >
お楽しみ
< 煮 物 >
海老芋揚げ出し 鴨 霙あん
< 食 事 >
本日の土鍋焚きご飯 香の物 汁
< デザート >
季節のもの

11.000円(税込)
※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます



「はな」

シェフおまかせコース
旬の贅沢な食材を取り入れたコースです、
これを食したいというリクエストにもお答えします

16.500円(税込)
※二名様より前日までに御予約お願い致します


その他 苦手な食材 アレルギーのある食材など
料理のご予算もお気軽にお申し付けください



葉歩花庭真空冷凍商品のご案内 
簡単に食卓にプラスワン、年末に向けて忙しい時におすすめです
http://blog.habukatei.jp/article/478049235.html

お店のコロナ対策として
・入店時の検温
・手指のアルコール消毒
・クレベリン除菌・除湿・随時換気
・アクリル板の設置
・マスク着用
などお客様に安心して会食していただけるよう
政府のガイドラインに従い営業させて頂いております。
皆様のお越しを心よりお待ちしております。
葉歩花庭は「感染防止徹底点検検証」交付済です

新型コロナウィルスに感染された方の回復を心よりお祈りします。
そして医療関係の皆様のご尽力に感謝致します。

葉歩花庭 店主

ご予約・お問い合わせ 03-5848-3911


posted by chef at 09:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | 今月の会席 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月01日

2023年度 限定おせち 御注文を締め切らせて頂きました

葉歩花庭 おせち


葉歩花庭をご利用頂きありがとうございます。
今年も葉歩花庭のおせちを皆様にお届け致します。
新春を祝うお正月にふさわしい
縁起の良い伝統的なお料理を詰め合わせました。
是非ご賞味下さい。


御注文が限定数に達しましたので締め切りとさせて頂きます。
来年の御注文をお待ちしております。



2023.二段重2.jpg2023.二段重1.jpg
二段重<4名様分> 41.000円(税込)


2023.一段重.jpg
一段重<2名様分> 22.000円(税込)

※写真は2022年度おせちです


◆葉歩花庭 おせち 完全予約制◆  
ご予約承り期間 令和4年12月10日(土)まで

一段重 限定20個
二段重 限定35個

限定数に達しましたのでご予約終了させていただきます、
御注文誠にありがとうございました。

お電話にて予約受付
電話 03-5848-3911
  ご予約後に料金先払いとなります、
 その際に引き換え券をお渡しします。


お渡し 2022年12月31日
11:00〜14:00
 葉歩花庭 にて お手渡しとなります

 ※御配送可 別途料金
関東近郊の配送は
12月31日の夜に到着予定です


恐れ入りますが仕入れの都合により、
お早目のご注文をお願い申し上げます。


おせち色々2.jpg

国産素材を吟味し、素材の持ち味を活かし
添加物を一切使わず、繊細な味付けで
丁寧に1品ずつ作り上げます。

2023ずらっと.jpg

縁起の良いお料理を盛合せました。
葉歩花庭のおせちを囲んで
新しい年を迎えて頂けたら幸いです。


       2023 おせち献立

  一段目         二段目
  1.ローストビーフ    1.鮑酒蒸し
  2.梅人参        2.鰆西京焼き
  3.慈姑         3.唐墨
  4.豚八幡        4.日の出サーモン
  5.鰤柚庵焼き      5.平目龍皮巻
  6.豚八幡巻       6.鯛膾
  7.叩き牛蒡       7.菊花蕪
  8.蛸萬年煮       8.栗金団
  9.車海老艶煮      9.数の子土佐漬
  10.海老芋白煮      10.鰊昆布巻
  11.手毬麩        11.冬鮪|煮
  12.筍旨煮        12.柚香いくら
  13.伊達巻        13.田作
  14.子持鮎煮浸      14.熨斗鶏松風
  15.花蓮根        15.黒豆
  16.餅銀杏        16.帆立たまり煮
                 

※仕入れの都合により、献立が変わる場合がございます
 ご了承ください
ご予約電話 03-5848-3911

posted by chef at 11:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | おしらせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月05日

11月の献立

2022.11.jpg

日差しが少しずつ弱くなり北から初雪の便りが聞こえてきます。
赤・黄色・橙色に色づく紅葉と新米入荷のお知らせは
いつも日本人の心をとらえて離しません。
葉歩花庭で去り行く秋の味覚をお楽しみ下さい。




「草」

全9品

旬の食材をふんだんに取り入れた
季節を味わう葉歩花庭一番人気コースです


< 先 附 >
胡麻豆腐 海老味噌掛け
< 凌 ぎ >
季節の握り寿司 あしらい
<  椀  >
季節の白身 青味
< 向 附 >
鰤 本日の天然物 妻一式
< 焼 物 >
鰆錦秋焼き 付け合わせ 
< 口直し >
お楽しみ
< 煮 物 >
海老芋揚げ出し 紅葉麩 銀杏 雑茸あん
< 食 事 >
本日の新米土鍋ご飯 おかず色々 汁 
< デザート >
季節のもの

11.000円(税込)
※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます



「はな」

シェフおまかせコース
旬の贅沢な食材を取り入れたコースです、
これを食したいというリクエストにもお答えします

16.500円(税込)
※二名様より前日までに御予約お願い致します


その他 苦手な食材 アレルギーのある食材など
料理のご予算もお気軽にお申し付けください



葉歩花庭真空冷凍商品のご案内 
簡単に食卓にプラスワン、年末に向けて忙しい時におすすめです
http://blog.habukatei.jp/article/478049235.html

葉歩花庭 令和5年 おせちのご案内
葉歩花庭の手作りおせちで新しい年をお迎えください
※12月10日締め切りですが予約が増えてまいりました
注文が限定数に達し次第終了いたしますので
お早めにご注文くださいませ。

http://blog.habukatei.jp/article/491880429.html


お店のコロナ対策として
・入店時の検温
・手指のアルコール消毒
・クレベリン除菌・除湿・随時換気
・アクリル板の設置
・マスク着用
などお客様に安心して会食していただけるよう
政府のガイドラインに従い営業させて頂いております。
皆様のお越しを心よりお待ちしております。
葉歩花庭は「感染防止徹底点検検証」交付済です

新型コロナウィルスに感染された方の回復を心よりお祈りします。
そして医療関係の皆様のご尽力に感謝致します。

葉歩花庭 店主

ご予約・お問い合わせ 03-5848-3911

posted by chef at 09:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | 今月の会席 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする