2016年11月30日

師走の会席「冬幸到来会席」


冬幸到来会席

蒔絵展花.JPG

樹々は紅葉の華やぎを落とし、樹形美を現します。
枝先に近づくと来年の用意の始まりを見つけます。
神楽坂通りも師走になると、商店の人も住人の方も皆早足になり、
忙しさが華やぎに映る12月の到来です。
頑張っているこころと身体に冬の幸をたっぷりと。
愉しい会食が2016年の良き締めくくりへと繋がりますように。



「草」



<前 肴>
焼白子 ホウレン草 カラスミ         
<凌 ぎ>    
牡蠣の燻し握り あしらい
<椀>
京子蕪 鯛 共葉    
<向 附>
本鮪 本日の天然物 妻色々    
<焚合せ>
堀川牛蒡 海老 生麩 みぞれあん掛け
<口直し>
ズワイ蟹ジュレ掛け 
<強 肴>
牛フィレ肉照り焼き 三浦野菜焼蒸し
<食 事>
鰤と大根のご飯 香の物 汁
<デザート>
季節のもの

10.000円(税抜)
※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます





「風」



<前 肴>
焼白子 ホウレン草 カラスミ             
<凌 ぎ>    
牡蠣の燻し握り あしらい
<蒸 物>
京子蕪 鯛 共葉    
<向 附>
本日の天然物 妻色々    
<焚合せ>
堀川牛蒡 海老 生麩 みぞれあん掛け
<焼 物>
鰤幽庵焼 つけ合わせ
<食 事>
本日の御飯 香の物 汁
<デザート>
季節のもの

7.000円(税抜)
※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます





「はな会席」



<前 肴>
フグの煮凝り 雲丹           
<凌 ぎ>    
牡蠣の燻し握り あしらい
< 椀 >
京子蕪 クエ 共葉    
<向 附>
本鮪 本日の天然物 妻色々     
<八 寸>
鰆西京焼き 車海老 唐墨大根 生麩田楽 他 
<勧め肴>
白子の茶碗蒸し
<口直し>
ズワイ蟹ジュレ掛け
<強 肴>
牛フィレ肉照り焼き 三浦野菜焼蒸し
<食 事>
鰤と大根のご飯 香の物 汁
<デザート>
季節のもの

15.000円(税抜)
※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます
※二名様より前日までに御予約お願い致します
その他 苦手な食材 アレルギーのある食材など
料理のご予算もお気軽にお申し付けください

posted by chef at 10:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | 今月の会席 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月01日

霜月の会席「口切会席」


口切会席

石榴
茶道でその年の新しい茶を茶壺に入れ密封し、冬に入ってからその封を切ることを
「口切」と言います。日本酒も冷おろしが終わり、新酒の口切です。
十一月は、脂ののった秋鯖や鰆、大きく膨らみ始めた冬牡蠣など山海から秋の恵みが届きます。
食欲の秋を葉歩花庭でお楽しみください。




「草」



<前 肴>
季節の実り膾          
<凌 ぎ>    
秋鯖棒寿司 つけあわせ
<椀>
海老芋 巻湯葉 青味    
<向 附>
鰤 本日の天然物 妻色々    
<八 寸>
鰆西京焼き 花鱈子 唐墨 蛸柔煮 青味
<蒸し物>
雲子茶碗蒸し 
<皿 物>
牛フィレ肉 茸ソース
<食 事>
牡蠣御飯 香の物 汁
<デザート>
季節のもの

10.000円(税抜)
※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます





「風」



<前 肴>
季節の実り膾             
<凌 ぎ>    
秋鯖棒寿司 つけあわせ
<蒸 物>
雲子茶碗蒸し    
<向 附>
本日の天然物 妻色々    
<焼 物>
鰆西京焼き つけあわせ
<焚合せ>
花鱈子 海老芋 青味
<食 事>
茸御飯 香の物 汁
<デザート>
季節のもの

7.000円(税抜)
※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます





「はな会席」



<前 肴>
雲子茶碗蒸し           
<凌 ぎ>    
秋鯖棒寿司 つけあわせ
< 椀 >
甘鯛 巻湯葉 青味    
<向 附>
鰤 本日の天然物 妻色々     
<八 寸>
鰆西京焼き 花鱈子 唐墨 蛸柔煮 青味
<煮 物>
海老芋 季節の実り掛け 
<口直し>
ズワイ蟹 ジュレ掛け
<皿 物>
牛フィレ肉 茸ソース
<食 事>
牡蠣御飯 香の物 汁
<デザート>
季節のもの

15.000円(税抜)
※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます
※二名様より前日までに御予約お願い致します
その他 苦手な食材 アレルギーのある食材など
料理のご予算もお気軽にお申し付けください

posted by chef at 13:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | 今月の会席 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月01日

神無月の会席「錦秋会席」

錦秋会席

萩 サクラ蓼 籠2.jpg

紅葉が錦のように色鮮やかな秋。大地は実り、海は冬支度で魚介の身が引き締まってきます。
美味しいものが目白押しの季節。秋の味覚の王様松茸は10月で仕舞になります。
この時期だけのお楽しみ、食べ逃がしのないように是非葉歩花庭にお越しください。



「草」

<前 肴>
胡桃豆腐 雲丹          
<凌 ぎ>    
秋刀魚棒寿司 あしらい
<椀>
白身魚 松茸 青味
※ 草会席に限り、プラス1500円で吸い物を土瓶蒸しに変更できます。   
<向 附>
紅葉鯛 本日の天然物     
<焚合せ>
海老芋揚げ 紅葉人参 銀杏 蟹菊花あん
<珍 味>
刺身湯葉 唐墨大根 柿白和 
<強 肴>
牛フィレ肉 錦秋焼き
<食 事>
秋鮭の親子御飯 袱紗味噌仕立 香の物
<デザート>
季節の盛合せ

10.000円(税抜)
※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます



「風」

<前 肴>
刺身湯葉 漬けイクラ掛け             
<凌 ぎ>    
秋刀魚棒寿司 あしらい
< 椀 >
白身魚 青味    
<向 附>
本日の天然物     
<焚合せ>
海老芋揚げ 蟹菊花あん
<強 肴>
カマス錦秋焼き
<食 事>
本日の御飯 袱紗味噌仕立 香の物 
<デザート>
季節の甘味

7.000円(税抜)
※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます



「はな会席」

<前 肴>
胡桃豆腐 雲丹           
<凌 ぎ>    
秋刀魚棒寿司 あしらい
<土瓶蒸し>
白身魚 松茸 車海老 青味    
<向 附>
紅葉鯛 本日の天然物     
<珍 味>
かます 柿白和 唐墨大根
<焚合せ>
海老芋揚げ 紅葉人参 銀杏 蟹菊花あん 
<口直し>
刺身湯葉イクラ
<強 肴>
牛フィレ肉 錦秋焼き
<食 事>
松茸御飯 袱紗味噌仕立 香の物
<デザート>
季節の盛合せ

15.000円(税抜)
※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます
※二名様より前日までに御予約お願い致します

葉歩花庭 029a.jpg
その他 苦手な食材 アレルギーのある食材など 料理のご予算もお気軽にお申し付けください
posted by chef at 17:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | 今月の会席 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月01日

長月の会席「待宵会席」


待宵会席


松茸3(1024x685).jpg
九月九日は重陽の節句、この日に菊酒を飲むと健康で長生きすると言われています。
十五夜を待つ宵はお供えをし、月の聖なる力を身体に取り込みます。
この時期、鰹は脂を蓄えて戻ってきます。そして茸の王様松茸と名残の鱧、今年最後の鮎の煮浸しなど
初秋の味覚を食して、夏に疲れた身体を回復しましょう。ひやおろしやワインと共にお楽しみください。




「草」



<先 附>
月見カクテル 雲丹 オクラ          
<凌 ぎ>    
戻り鰹燻し握り あしらい
<椀>
鱧 松茸 青味
※ +1500円で土瓶蒸しにできます    
<向 附>
本日の天然物     
<待宵八寸>
子持ち鮎煮浸し 紅葉麩 無花果田楽 鶏松風
銀杏丸十 揚げ新銀杏 衣被
<箸 洗>
もずく酢 菊花 
<焚合せ>
秋茄子 里芋 蟹あん
<食 事>
新秋刀魚御飯 香の物 汁
<デザート>
秋の実りデザート

10.000円(税抜)
※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます

満月カクテル3.JPG




「風」



<先 附>
月見カクテル 雲丹 オクラ             
<凌 ぎ>    
戻り鰹燻し握り あしらい
< 椀 >
本日の真丈 青味    
<向 附>
本日の天然物     
<焼 物>
新秋刀魚 肝焼き あしらい
<焚合せ>
秋茄子 里芋 蟹あん
<食 事>
本日の御飯 香の物 汁
<デザート>
秋の実りデザート

7.000円(税抜)
※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます




「はな会席」



<先 附>
月見カクテル 雲丹 オクラ
<凌 ぎ>    
戻り鰹燻し握り あしらい
<土瓶蒸>
鱧 松茸 青味    
<向 附>
本日の天然物     
<待宵八寸>
子持ち鮎煮浸し 紅葉麩 無花果田楽 鶏松風
銀杏丸十 揚げ新銀杏 衣被
<箸 洗>
もずく酢 菊花 
<焚合せ>
秋茄子 里芋 蟹あん
<強 肴>
本日の肉料理
<食 事>
新秋刀魚御飯 香の物 汁
<デザート>
秋の実りデザート

15.000円(税抜)
※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます
※二名様より前日までに御予約お願い致します
土瓶蒸し出し入り5.JPG

その他 苦手な食材 アレルギーのある食材など
料理のご予算もお気軽にお申し付けください

posted by chef at 11:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | 今月の会席 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月31日

葉月の会席「涼菜会席」


涼菜会席

瓢箪 リンドウ 胡瓜 (5).jpg
菜摘み籠 夏のしつらえ 瓢箪 リンドウ 胡瓜

暦では秋の八月ですが、一年で最も暑い時期です。
毎年恒例、葉歩花庭では三浦半島で育った力強い夏野菜を献立に盛り込みます。
ビタミンたっぷりの夏野菜、夏バテ防止の鰻、瑞々しく香りが鮮烈な新生姜をご用意しました。
酸味のある夏ワイン、きりっとした日本酒と共にお楽しみください。




「草」


<先 附>
雲丹寄せ 湯葉ソース 青味          
<凌 ぎ>    
鰻飯蒸し
<椀>
鮎一夜干し 夏野菜ハリハリ    
<向 附>
本日の天然物 妻色々    
<焼 物>
焼鱧 車海老鬼殻焼 万願寺唐辛子
<涼 菜>
冬瓜すり流し 鮑 出しジュレ  
<強 肴>
牛筋肉 夏野菜トマト鍋 又は 牛フィレ照り焼き 夏野菜
<食 事>
新生姜の御飯 香の物 汁
<デザート>
お楽しみ

10.000円(税抜)
※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます




「風」


<先 附>
刺身湯葉 雲丹 青味             
<凌 ぎ>    
本日の握り つけあわせ
< 椀 >
冬瓜のすり流し 素麺南瓜    
<向 附>
本日の天然物 妻色々    
<焼 肴>
かますの焼物 あしらい
<煮 物>
米茄子 鴫焚き
<食 事>
本日の御飯 香の物 汁
<デザート>
お楽しみ

7.000円(税抜)
※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます





「はな会席」


<先 附>
雲丹寄せ 湯葉ソース 青味           
<凌 ぎ>    
鰻飯蒸し
< 椀 >
鱧 早松茸    
<向 附>
本日の天然物 妻色々     
<焼物八寸>
かます 車海老鬼殻焼 鳥松風焼 他
<煮 物>
米茄子の鴫焚き 
<涼 菜>
冬瓜すり流し 鮑 出しジュレ
<強 肴>
牛筋肉 夏野菜トマト鍋 
又は
尾崎牛グリル 夏野菜
<食 事>
本日の御飯 香の物 汁
<デザート>
お楽しみ

15.000円(税抜)
※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます
※二名様より前日までに御予約お願い致します
トマト鍋 (3).jpg

その他 苦手な食材 アレルギーのある食材など
料理のご予算もお気軽にお申し付けください

posted by chef at 16:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | 今月の会席 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月30日

文月の会席「打水の宵会席」


打水の宵会席


菜摘籠 夏藤 桔梗 河原撫子 百合 蛍袋.JPG
菜摘籠 夏藤 桔梗 河原撫子 百合 蛍袋

梅雨が明け、日差しが厳しくなる七月。
葉歩花庭ではこの時期 夏の風物詩として打水を行います。
打水は、ほこりを沈め、涼気をとるために路地に水を撒きます。
場を清め、気を引き締めてお客様をお迎えします。
夏野菜は旬真っ盛り、産卵期を迎える前の鮑は身も太って美味しくなります。
冷やした夏酒やワインとともに、葉歩花庭の涼味をお楽しみください。




「草」



<前 肴>
玉蜀黍豆腐 イチジク          
<凌 ぎ>    
鱧寿司 つけあわせ
<椀>
本日の白身魚 素麺南瓜 青味   
<向 附>
鱸の水打 本日の天然物     
<焼 物>
太刀魚オリーブ焼き 敷きトマトソース 焼万願寺
<涼 菜>
蓴菜 茗荷 オクラ 土佐酢と共に 
<強 肴>
鮑の雲丹焼 あしらい
<食 事>
丸ごと鮎ごはん 香の物 汁
<デザート>
お楽しみ

10.000円(税抜)
※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます




「風」



<前 肴>
蓴菜 茗荷 オクラ 土佐酢と共に             
<凌 ぎ>    
寿司 つけあわせ
< 椀 >
本日の白身魚 素麺南瓜 青味    
<向 附>
本日の天然物     
<涼 菜>
冷製夏野菜 炊き合わせ
<焼 物>
太刀魚オリーブ焼き 敷きトマトソース 焼万願寺
<食 事>
玉蜀黍御飯 香の物 汁
<デザート>
お楽しみ

7.000円(税抜)
※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます




「はな会席」



<前 肴>
玉蜀黍豆腐 イチジク           
<凌 ぎ>    
鱧寿司 つけあわせ
< 椀 >
本日の白身魚 素麺南瓜 青味    
<向 附>
鱸の水打 本日の天然物      
<焼 物>
太刀魚オリーブ焼き 敷きトマトソース
<涼 菜>
鱧の落とし 
<強 肴>
鮑の雲丹焼 あしらい
<洋 皿>
尾崎牛グリル 夏野菜
<食 事>
丸ごと鮎ごはん 香の物 汁
<デザート>
お楽しみ

15.000円(税抜)
※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます
※二名様より前日までに御予約お願い致します
その他 苦手な食材 アレルギーのある食材など
料理のご予算もお気軽にお申し付けください

posted by chef at 07:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 今月の会席 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月31日

水無月の会席「早苗饗(さなぶり)会席」


早苗饗会席

更紗ウツギ ホタルブクロ他 時代籠 1.JPG
更紗ウツギ ホタルブクロ他 時代籠


田植えを無事に終えたことを大地や空の神様に感謝し、
人にも感謝するおもてなしの宴のことを「早苗饗(さなぶり)」と言います。
自然は、人に恵みをもたらしてくれるだけではなく、時に人には手に負えないことも引き起こします。
今月の献立は、熊本の震災の復興の為、微力ですが熊本産の食材をご用意しました。
夏酒と共にお楽しみください。



「草」



<前 肴>
胡麻豆腐 雲丹 葛あん          
<凌 ぎ>    
穴子押しずし つけあわせ
<椀>
天草産 鱧  巻湯葉  じゅんさい    
<向 附>
本鮪  本日の天然物 妻色々    
<焼 物>
天然鮎 塩焼き  あしらい
<冷し鉢>
鮑そうめん  阿蘇焼茄子  青味  
<煮 物>
三元豚の角煮 馬鈴薯あん掛け
又は
牛フィレステーキ
<食 事>
有明海の蛸 土鍋炊き  香の物  汁
<デザート>
お楽しみ

10.000円(税抜)
※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます




「風」



<前 肴>
胡麻豆腐  雲丹  葛あん             
<凌 ぎ>    
鰹握り つけあわせ
<蒸 物>
茶碗蒸し 順菜あん掛け    
<向 附>
本日の天然物  妻色々    
<焼 物>
本日の焼魚  あしらい
<焚合せ>
蛸柔煮  季節野菜
<食 事>
本日の御飯 香の物 汁
<デザート>
お楽しみ


7.000円(税抜)
※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます





「はな会席」



<前 肴>
胡麻豆腐  雲丹  葛あん           
<凌 ぎ>    
穴子の押しずし  つけあわせ
< 椀 >
天草産 鱧  巻湯葉  じゅんさい    
<向 附>
本鮪  本日の天然物     
<焼 物>
天然鮎 塩焼き  あしらい
<冷し鉢>
和牛冷しゃぶ  青味 
<口直し>
鱧の落とし  梅肉ジュレ
<強 肴>
鮑ステーキ  季節野菜焼蒸し
<食 事>
有明海の蛸 土鍋炊き  香の物  汁
<デザート>
お楽しみ

15.000円(税抜)
※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます
※二名様より前日までに御予約お願い致します

熊本メークイン.JPG
熊本メークイン

その他 苦手な食材 アレルギーのある食材など
料理のご予算もお気軽にお申し付けください


posted by chef at 17:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | 今月の会席 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月29日

皐月の会席「若葉風会席」


若葉風会席


風薫る五月、暦の上では初夏で草木の芽吹きが若葉へ成長します。
木々の緑は鮮やかで気持ちも明るくなります。爽やかな季節で外出したくなる時期。
春キャベツやアスパラ、穴子が旬を迎えます。
初夏の神楽坂の風と食材を堪能しに、是非お越しください。



「草」



<先 附>
新緑豆腐 車海老 葛あん          
<凌 ぎ>    
初鰹燻し握り あしらい
<椀>
鯛真丈 青豆仕立    
<向 附>
本日の天然物 妻色々    
<八 寸>
鰆西京 本日の小鉢 稚鮎天 トマト西京 新枝豆
<蒸し物>
三元豚 春キャベツ アスパラ ちり蒸し 
<強 肴>
季節の飛龍頭 桜海老あん
<食 事>
穴子御飯 香の物 汁
<デザート>
お楽しみ

10.000円(税抜)
※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます




「風」



<先 附>
新緑豆腐 車海老 葛あん             
<凌 ぎ>    
初鰹燻し握り あしらい
< 椀 >
鯛真丈 青豆仕立    
<向 附>
本日の天然物 妻色々    
<焼 物>
季節の焼き魚 あしらい
<強 肴>
季節の飛龍頭 桜海老あん
<食 事>
本日の御飯 香の物 汁
<デザート>
お楽しみ


7.000円(税抜)
※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます




「はな会席」



<先 附>
新緑豆腐 車海老 葛あん           
<凌 ぎ>    
初鰹燻し握り あしらい
< 椀 >
鯛真丈 青豆仕立    
<向 附>
本日の天然物 妻色々     
<八 寸>
鰆西京 本日の小鉢 稚鮎天 トマト西京 新枝豆
<蒸し物>
三元豚 春キャベツ アスパラ チリ蒸し 
<焼 物>
鮑 雲丹焼
<強 肴>
季節の飛龍頭 桜海老あん
<食 事>
尾崎牛しぐれ御飯 香の物 汁
<デザート>
お楽しみ

15.000円(税抜)
※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます
※二名様より前日までに御予約お願い致します
その他 苦手な食材 アレルギーのある食材など
料理のご予算もお気軽にお申し付けください


posted by chef at 11:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | 今月の会席 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月01日

如月の会席「おぼろ月夜会席」


おぼろ月夜会席

染井吉野2.JPG

昼の暖かな陽気につられて夕方に外出すると、空気が凛としていて気が引き締まります。
霞んだ春の月は薄絹に隔てられたような柔らかさを感じます。桜の花が月に照らされ美しい時期。
「旅立ち」「出会い」の季節でもあります。筍、山菜、初鰹など身体をリセットしてくれる食材満載です。



「草」



<前 肴>
山菜色々 おぼろ湯葉 雲丹 霞ジュレ          
<凌 ぎ>    
初鰹燻し握り あしらい
<椀>
鮎並 蓬麩 青味    
<向 附>
本日の天然物 妻色々    
<煮 物>
筍 飯蛸 芽キャベツ
<珍 味>
蛍烏賊 浜防風 蕗味噌掛け 
<強 肴>
鰆桜花焼 あしらい
<食 事>
筍御飯 香の物 汁
<デザート>
季節のもの

10.000円(税抜)
※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます

DSC_0033 (1024x685).jpg




「風」



<前 肴>
山菜色々 おぼろ湯葉 雲丹 霞ジュレ             
<凌 ぎ>    
初鰹燻し握り あしらい
< 椀 >
鮎並 蓬麩 青味    
<向 附>
本日の天然物 妻色々    
<煮 物>
筍 飯蛸 芽キャベツ
<焼 物
鰆 蕗味噌掛け
<食 事>
本日の御飯 香の物 汁
<デザート>
季節のもの

7.000円(税抜)
※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます

山間 活性.jpg
日本各地より選りすぐった日本酒をご用意しました。



「はな会席」



<前 肴>
山菜色々 おぼろ湯葉 雲丹 ジュレ掛け           
<凌 ぎ>    
初鰹燻し握り あしらい
< 椀 >
鮎並 蓬麩 青味    
<向 附>
桜鯛 本日の天然物 妻色々
お造り.jpg
築地で仕入れた旬の魚のお造り     
<煮 物>
筍 飯蛸 芽キャベツ
<強 肴>
鰆桜花焼
<珍 味>
蛍烏賊 車海老 蕗味噌和え 
<皿 物>
牛フィレ肉 季節野菜添え
<食 事>
桜海老御飯 香の物 汁
<デザート>
季節のもの
八寸.jpg
春の恵みの一皿、海と山の旬をお出しします

15.000円(税抜)

※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます
※二名様より前日までに御予約お願い致します
その他 苦手な食材 アレルギーのある食材など
料理のご予算もお気軽にお申し付けください

※写真はイメージです
posted by chef at 14:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | 今月の会席 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月31日

如月の会席「梅見月会席」


梅見月会席

梅 看板.jpeg

ソメイヨシノが現れる以前は、日本では梅見が主流でした。満開に咲いて散る桜より、
趣ある咲き方や枝振りが楽しめる梅の花が葉歩花庭に似合うと思っております。
一年で最も寒さが厳しく花の少ないこの時期に、咲き始めた梅の花を見つけると春の訪れを感じます。
今年は山菜、筍は例年より早く育っているようです。魚介も脂がのって美味しい季節です。
食べ逃しのない様にお越しください。


「草」



<前 肴>
山菜の白和え          
<凌 ぎ>    
鯖棒寿司 あしらい
<椀>
白魚 湯葉 青味    
<向 附>
本日の天然物色々    
<焚合せ>
淀大根 鯛 梅麩
<珍 味>
ナマコ 唐墨 蕗の薹味噌 
<焼 物>
和牛フィレ肉 焼筍 葱ソースと共に
<食 事>
蟹御飯 香の物 汁
<デザート>
お楽しみ

10.000円(税抜)
※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます

水差し3.jpg
花 フキノトウ ツワブキ アジサイ 器 高橋春夫


「風」



<前 肴>
山菜の白和え             
<凌 ぎ>    
鯖棒寿司 あしらい
< 椀 >
白魚 湯葉 青味    
<向 附>
本日の天然物     
<焚合せ>
筍 梅麩 蟹あん掛け
<焼 物>
鰤と大根のステーキ
<食 事>
本日の御飯 香の物 汁
<デザート>
お楽しみ

1454303341299.jpg

7.000円(税抜)
※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます



「はな会席」



<前 肴>
ふぐ白子の茶碗蒸し           
<凌 ぎ>    
鯖棒寿司 あしらい
< 椀 >
白魚 湯葉 青味    
<向 附>
本日の天然物 色々     
<八 寸>
ナマコ 唐墨 筍蕗の薹味噌焼 山菜の白和え 鰆西京
<焚合せ>
淀大根 鯛 梅麩 
<焼 物>
和牛フィレ肉 ふぐ唐揚げ 葱ソースと共に
<食 事>
蟹御飯 香の物 汁
<デザート>
お楽しみ

1454303385072.jpg

15.000円(税抜)
※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます
※二名様より前日までに御予約お願い致します
その他 苦手な食材 アレルギーのある食材など
料理のご予算もお気軽にお申し付けください

posted by chef at 17:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | 今月の会席 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月06日

睦月の会席「初笑会席」


初笑会席

2016正月花 仏手柑 千両 熊笹.JPG
2016 正月花 仏手柑 千両 熊笹

初笑いには「笑う門には福きたる」ということば通り、
一年が笑いに満ちた幸多い年であるようにという祈りが込められています。
葉歩花庭で新年の口福を召し上がって、笑顔になって頂けたら幸いです。
本年もよろしくお願いします。


「草」



<前 肴>
湯葉蒸し 焼雲丹 あんかけ          
<凌 ぎ>    
蟹棒寿司 あしらい
<椀>
花びら帆立真丈 青味    
<向 附>
本日の天然物 色々    
<焼物八寸>
鰆西京焼 車海老 唐墨餅 数の子 季節の和え物
<口直し>
筍土佐和え 
<強 肴>
海老芋鶏射込 よろずあんかけ
<食 事>
鰤みぞれ御飯 香の物 袱紗仕立味噌汁
<デザート>
本日のデザート

10.000円(税抜)
※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます



「風」



<前 肴>
季節の和え物             
<凌 ぎ>    
蟹棒寿司 あしらい
< 椀 >
花びら帆立真丈 青味    
<向 附>
本日の天然物 妻色々    
<焼 物>
鰤菜種焼き つけあわせ
<強 肴>
海老芋鶏射込 よろずあんかけ
<食 事>
本日の御飯 香の物 袱紗仕立味噌汁
<デザート>
本日のデザート


7.000円(税抜)
※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます



「はな会席」




<前 肴>
フグ焼き白子 チリ酢           
<凌 ぎ>    
蟹棒寿司 あしらい
< 椀 >
花びら帆立真丈 青味    
<向 附>
フグ 本日の天然物 色々     
<焼物八寸>
鰆西京焼 車海老 唐墨餅 数の子 季節の和え物
<口直し>
筍土佐和え 
<強 肴>
海老芋鶏射込 よろずあんかけ
<洋 皿>
牛フィレ肉 あしらい
<食 事>
鰤みぞれ御飯 香の物 袱紗仕立味噌汁
<デザート>
本日のデザート

15.000円(税抜)
※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます
※二名様より前日までに御予約お願い致します
その他 苦手な食材 アレルギーのある食材など
料理のご予算もお気軽にお申し付けください

posted by chef at 11:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | 今月の会席 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月01日

師走の会席「行く年会席」


行く年会席

聖護院大根・百合根・菜の花.jpg 鯛・鰤・牡蠣.jpg
北から南下し、脂をたくわえて氷見港で水揚げされた寒鰤、
土の中で甘味を増した三浦野菜。
十二月は食材が豊富で美味しい物が目白押しです。お酒も新酒が出回ります。
行く年を惜しみながら、お料理とお酒を楽しみ、一年の計を語り合って下さい。



「草」


<前 肴>
焼白子柚子釜仕立          
<凌 ぎ>    
牡蠣の燻し握り あしらい
<椀>
帆立真丈 堀川ごぼう 青味 
帆立真丈 堀川ごぼう 青味.jpg
椀の蓋を開けると、ふわっと柚子の香りが。帆立真丈とホウレン草、もってのほか菊の彩りが美しい。
京都の伝統野菜、堀川ごぼうは柔らかくビタミンミネラルがたっぷりです。 
<向 附>
寒ブリ 本日の天然物 妻色々    
<焚合せ>
海老芋 季節の麩 蟹あんかけ
<口直し>
刺身湯葉漬けイクラ掛け 
<強 肴>
牛フィレ肉照り焼き 三浦野菜焼蒸し
<食 事>
雑魚と大根のご飯 香の物 汁
<デザート>
季節のもの

10.000円(税抜)
※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます



「風」


<前 肴>
刺身湯葉漬けイクラ掛け             
<凌 ぎ>    
牡蠣の燻し握り あしらい
< 椀 >
帆立真丈 堀川ごぼう 青味    
<向 附>
本日の天然物 妻色々    
<焚合せ>
海老芋 季節の麩 蟹あんかけ
<強 肴>
ブリ柚庵焼 三浦野菜焼蒸し
<食 事>
季節の御飯 香の物 汁
<デザート>
季節のもの


7.000円(税抜)
※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます



「はな会席」


<前 肴>
ふぐ白子の茶碗蒸し           
<凌 ぎ>    
牡蠣の燻し握り あしらい
< 椀 >
帆立真丈 堀川ごぼう 青味    
<向 附>
寒ブリ 本日の天然物 妻色々
向 附.jpg
大間の本鮪や平目の昆布〆など築地直送のお造りは新酒と一緒にお楽しみ下さい。     
<勧 肴>
ふぐ唐揚げ
<焚合せ>
海老芋 季節の麩 蟹あんかけ 
<珍 味>
刺身湯葉漬けイクラ掛け ナマコ共和え 唐墨大根
<強 肴>
尾崎牛 三浦野菜焼蒸し
<食 事>
雑魚と大根の御飯 香の物 汁
<デザート>
季節のもの

15.000円(税抜)
※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます
※二名様より前日までに御予約お願い致します
その他 苦手な食材 アレルギーのある食材など
料理のご予算もお気軽にお申し付けください


今月のおすすめ

生絞り柚子サワー.jpg

「自家製 柚子サワー」
今年も高知県の農家のお母さんから柚子を皮ごと手絞りした果汁が届きました!
この時期のみのお楽しみ、フレッシュな柚子サワーはお早めにどうぞ。


posted by chef at 16:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | 今月の会席 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月31日

霜月の会席「秋納の宵会席」(あきおさめ)


秋納の宵会席
                
花 家菊 器 古民具(2).JPG

春の田植えから収穫の作業がすべて終了し、作業に携わった人々が
長い農作業をねぎらい感謝を込めてお祝いする秋収め。
この頃は山海が冬支度を始めます。魚介は脂がのり、根菜類は甘味が増します。
木々が鮮やかに色づいて暮れゆく秋を名残惜しみます。
厳しい寒さが訪れる前の穏やかな秋の宵、晩秋の味覚を葉歩花庭でご堪能ください。



「草」



<前 肴>
花鱈子 蛸柔煮 青味         
<凌 ぎ>    
秋鯖棒寿司 つけあわせ
<椀>
甘鯛 京小蕪 大黒しめじ    
<向 附>
鰤 本日の天然物 妻色々    
<焼 物>
鰆けんちん焼き カラスミ大根 あしらい色々

鰆けんちん焼き  唐墨.jpg
くずし豆腐と季節の実りを鰆でくるんで焼蒸ししたけんちん焼、ふんわりとした食感と鰆の旨味が楽しめます
自家製カラスミと姫大根のコンビは日本酒にぴったり‼あぶった香ばしいカラスミと瑞々しい大根が口福をもたらします


<箸休め>
刺身湯葉 雲丹ジュレ掛け 
<焚合せ>
海老芋 鴨 季節の麩 葛餡掛け
<食 事>
秋鮭の親子御飯 又は 牡蠣御飯 香の物 汁
<デザート>
季節のもの

親子御飯3.JPG
鮭とイクラの土鍋炊き親子御飯 
燻した鮭の香り、旨味が広がりイクラの食感と旨味がアクセント 大好評の秋の定番飯です


10.000円(税抜)
※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます




「風」



<前 肴>
花鱈子 蛸柔煮 青味             
<凌 ぎ>    
秋鯖棒寿司 つけあわせ
<蒸 物>
牡蠣蕪蒸し    
<向 附>
本日の天然物 妻色々    
<焼 物>
鰆西京焼 あしらい
<強 肴>
海老芋 みぞれあん 青味
<食 事>
本日の御飯 香の物 汁
<デザート>
季節のもの
栗蒸し羊羹.jpg
葉歩花庭で好評頂いている栗蒸し羊羹、素材の持つ甘味を引き出しました

7.000円(税抜)
※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます




「はな会席」



<前 肴>
甘鯛蕪蒸し           
<凌 ぎ>    
秋鯖棒寿司 つけあわせ

鯖寿司・牡蠣燻し寿司.jpg
脂の乗った鯖、ふっくら燻した牡蠣、季節の旬をお寿司で楽しみます

< 椀 >
すっぽん 粟麩 焼葱    
<向 附>
鰤 本日の天然物二種 妻色々     
<八 寸>
鰆けんちん焼き 唐墨 車海老 蛸柔煮 珍味小鉢
<焚合せ>
海老芋 京子蕪 花鱈子 
<箸 休>
香箱がに ジュレ掛け
<強 肴>
牛フィレ肉照り焼き 又は 鰤みぞれ鍋
<食 事>
秋鮭親子御飯 又は 牡蠣御飯 
香の物 汁
<デザート>
本日のもの

15.000円(税抜)
※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます
※二名様より前日までに御予約お願い致します

その他 苦手な食材 アレルギーのある食材など
料理のご予算もお気軽にお申し付けください
七五三のお祝い、お誕生日祝いの会などお気軽にご相談ください

posted by chef at 10:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | 今月の会席 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月08日

神無月の会席「落紅葉会席」


落紅葉会席


ひやおろし 松茸 舞茸4.jpg

秋色も深まる十月、食欲・味覚の秋真っ盛りです。
紅葉が地面に落ちる頃、鯛が美味しくなります。この鯛を紅葉鯛と呼びます。
山ではキノコ類が最盛期を迎えます。松茸は十月で仕舞いです。
食べ逃がしの無い様に、秋限定のお酒「冷おろし」と共にお楽しみください。



「草」



<前 肴>
本日の和え物 季節の豆腐 珍味          
<凌 ぎ>    
戻り鰹燻し寿司 あしらい
<椀>
白身魚 松茸 青味    
<向 附>
紅葉鯛 本日の天然物     
<焼 物>
鰤の錦秋焼 あしらい色々
<口直し>
柿と蟹のなます 
<強 肴>
牛筋と蕪薄醤油小鍋仕立 
<食 事>
秋鮭の紅葉御飯 袱紗味噌仕立 香の物
<デザート>
季節の盛合せ

※草会席に限り、プラス1500円で吸物を土瓶蒸しに変更出来ます

10.000円(税抜)
※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます




「風」



<前 肴>
季節の豆腐             
<凌 ぎ>    
戻り鰹燻し寿司 あしらい
< 椀 >
白身魚 青味    
<向 附>
本日の天然物     
<焼 物>
鰤の錦秋焼き あしらい色々
<煮 物>
野菜の焚き合せ 蟹あん掛け
<食 事>
しめじ御飯 袱紗味噌仕立 香の物 
<デザート>
季節の盛合せ

7.000円(税抜)
※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます

ホウズキ 白ホトトギス サクラダテ 弥生土器2.jpg
ホウズキ 白ホトトギス サクラダテ 弥生土器


「はな会席」



<前 肴>
松茸の和え物
<珍 味>
季節の豆腐 珍味           
<凌 ぎ>    
戻り鰹燻し寿司 あしらい
<土瓶蒸し>
白身魚 松茸 車海老 青味    
<向 附>
本鮪 紅葉鯛 本日の天然物     
<焼 物>
鰤の錦秋焼 あしらい色々 
<口直し>
柿と蟹のなます
<強 肴>
牛筋と蕪薄醤油小鍋仕立
<食 事>
秋鮭の紅葉御飯 袱紗味噌仕立 香の物
<デザート>
季節の盛合せ

15.000円(税抜)
※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます
※二名様より前日までに御予約お願い致します
その他 苦手な食材 アレルギーのある食材など
料理のご予算もお気軽にお申し付けください

posted by chef at 09:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | 今月の会席 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月02日

長月の会席「爽秋の宵会席」


爽秋の宵会席

松茸1(1024x685).jpg

秋の味覚の到来です。樹木は果実をたわわに実らせます。
新秋刀魚は一番の旬を迎え、鱧、鮎は卵を落とす時期なので
落ち鱧、落ち鮎と呼ばれます。そして秋の味覚の代表と言えば松茸。
一年で最も収穫の喜びを楽しめる時期。冷おろしと秋の味覚を
味わいながら、爽やかな秋の宵をお楽しみ下さい。



「草」



<先 附>
南禅寺豆腐 雲丹 わさび          
<凌 ぎ>    
秋刀魚焼霜握り あしらい
<椀>
鱧 松茸 青味
※ +1500円で土瓶蒸しにできます    
<向 附>
戻り鰹 本日の天然物     
<点心箱>
鮎煮浸し 唐墨大根 紅葉麩 無花果田楽 焼き目栗 銀杏丸十 揚げ新銀杏
<口直し>
刺身湯葉 漬けイクラ掛け 
<焚合せ>
秋茄子 南京 蟹菊花あん
<食 事>
地鶏 くるみの御飯 香の物 汁
<デザート>
秋の実りデザート

10.000円(税抜)
※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます



「風」



<先 附>
刺身湯葉 漬けイクラ掛け             
<凌 ぎ>    
戻り鰹握り あしらい
< 椀 >
季節の白身 青味    
<向 附>
本日の天然物 妻色々    
<焼 物>
秋刀魚肝焼き 銀杏丸十 揚げ新銀杏
<焚合せ>
秋茄子 南京 蟹菊花あん
<食 事>
本日の御飯 香の物 汁
<デザート>
秋の実りデザート


7.000円(税抜)
※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます



「はな会席」



<先 附>
南禅寺豆腐 雲丹 わさび           
<凌 ぎ>    
秋刀魚焼霜握り あしらい
<土瓶蒸し>
鱧 松茸 車海老 青味    
<向 附>
戻り鰹 本日の天然物     
<点心箱>
鮎煮浸し 唐墨大根 紅葉麩 無花果田楽 焼き目栗 銀杏丸十 揚げ新銀杏
<口直し>
刺身湯葉 漬けイクラ掛け 
<焚合せ>
秋茄子 南京 蟹菊花あん
<強 肴>
尾崎牛叩き 季節野菜
<食 事>
地鶏 くるみの御飯 香の物 汁
<デザート>
秋の実りデザート

15.000円(税抜)
※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます
※二名様より前日までに御予約お願い致します
その他 苦手な食材 アレルギーのある食材など
料理のご予算もお気軽にお申し付けください

posted by chef at 12:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | 今月の会席 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月30日

葉月の会席「納涼会席」


納涼会席

トマト1.jpg

厳しい暑さが続き、食欲も減退する季節ですが、栄養を摂らないと身体がバテてしまいます。
今年も三浦半島の太陽をたっぷり浴びて、ピンと張った瑞々しい夏野菜が届きました。
ビタミンたっぷりの夏野菜や旬真っ盛りの鱧や鮎の素材の旨さを引き出した献立をお届けします。
涼しさと夏の味覚を味わう納涼会席を夏酒、冷おろしと共にお楽しみください。





「草」



<先 附>
玉蜀黍豆腐 無花果 山葵あん掛け         
<凌 ぎ>    
鱧寿司 あしらい
<椀>
鮎一夜干し 夏野菜ハリハリ    
<向 附>
本鮪 本日の天然物 妻色々    
<焼 肴>
かます さざえ香草焼 三浦野菜
<涼 菜>
鰻と胡瓜の土佐酢泡仕立 
<強 肴>
三元豚トマト煮
<食 事>
雑穀米冷やし茶漬け 香の物
<デザート>
お楽しみ

10.000円(税抜)
※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます



「風」



<先 附>
玉蜀黍豆腐 無花果 山葵あん掛け             
<凌 ぎ>    
茗荷寿司 あしらい
< 椀 >
鮎一夜干し 夏野菜ハリハリ    
<向 附>
本日の天然物 妻色々    
<焼 肴>
かます 三浦野菜
<強 肴>
三元豚のトマト煮
<食 事>
本日の御飯 香の物 汁
<デザート>
お楽しみ

7.000円(税抜)
※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます




「はな会席」



<先 附>
玉蜀黍豆腐 無花果 山葵あん掛け           
<凌 ぎ>    
鱧寿司 茗荷寿司 あしらい
< 椀 >
鮎一夜干し 夏野菜ハリハリ    
<向 附>
本鮪 本日の天然物色々     
<焼 肴>
かます さざえの香草焼 三浦野菜
<涼 菜>
鰻と胡瓜の土佐酢泡仕立 
<煮 物>
生麩 夏野菜焚き合せ
<強 肴>
尾崎牛 冷しゃぶ
<食 事>
雑穀米冷やし茶漬け 香の物
<デザート>
お楽しみ

15.000円(税抜)
※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます
※二名様より前日までに御予約お願い致します
その他 苦手な食材 アレルギーのある食材など
料理のご予算もお気軽にお申し付けください


posted by chef at 15:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | 今月の会席 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月30日

文月の会席「涼一味会席」


涼一味会席


蒸し暑い日本の夏を快適に過ごすために日本独特の繊細な工夫があります。
玄関の打ち水、水の打たれた石畳、生け花の露、夏座敷で浴衣と団扇と蚊取り線香、
涼を呼び込む風鈴などなど。居心地の良い空間を持ってお客様を迎え入れます。
葉歩花庭でも暑い夏に涼を感じて頂く様に心掛けていきたいと思っております。
「涼一味会席」をお楽しみください。




「草」



<前 肴>
トマト寄せ 湯葉ソース 雲丹 オクラ          
<凌 ぎ>    
鰻押し寿司 つけあわせ
<椀>
鮑 素麺南瓜 青味    
<向 附>
本鮪 本日の天然物 妻色々    
<焚合せ>
南京 茄子 竹麩 鰊昆布巻 青味
<冷 菜>
冬瓜すり流し 蓴菜 ジュレ 
<強 肴>
和牛フィレ 三浦野菜焼蒸し
<食 事>
丸ごと鮎ごはん 香の物 汁
<デザート>
お楽しみ

10.000円(税抜)
※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます



「風」



<前 肴>
トマト寄せ 湯葉ソース 雲丹 オクラ             
<凌 ぎ>    
鰻押し寿司 つけあわせ
< 椀 >
冷製 冬瓜すり流し 蓴菜    
<向 附>
本日の天然物 妻色々    
<焚合せ>
南京 茄子 竹麩 鰊昆布巻 青味 
<焼 物>
かますの塩焼き あしらい色々
<食 事>
とうもろこし御飯 香の物 汁
<デザート>
お楽しみ


7.000円(税抜)
※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます



「はな会席」




<前 肴>
トマト寄せ 湯葉ソース 雲丹 オクラ           
<凌 ぎ>    
鰻押し寿司 つけあわせ
< 椀 >
鮑 素麺南瓜 青味    
<向 附>
本鮪 鱧切り落とし     
<八 寸>
かます塩焼き 車海老 蛸柔煮 枝豆 絹かつぎ トマト西京 他
<焚合せ>
南京 茄子 竹麩 鰊昆布巻 青味 
<冷 菜>
冬瓜すり流し 蓴菜 ジュレ
<強 肴>
尾崎牛グリル 又は 鱧しゃぶ
どちらかお選びいただけます
<食 事>
丸ごと鮎ごはん 香の物 汁
<デザート>
お楽しみ

15.000円(税抜)
※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます
※二名様より前日までに御予約お願い致します
その他 苦手な食材 アレルギーのある食材など
料理のご予算もお気軽にお申し付けください


posted by chef at 17:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | 今月の会席 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月11日

水無月の会席「青梅雨会席」


青梅雨会席

やまぼうし2.JPG
                       花 ヤマボウシ 器 粉引花入れ

梅雨の時期は雨降り続きですが、梅雨入り前のお日様をたっぷり浴びた木々や草木は
はつらつとして葉の色を濃くします。青梅雨(あおつゆ)とは青葉の頃の梅雨で、
木々の葉に降る雨を指す言葉です。木々の葉から枝から雨粒が滴り落ちて潤す天からの恵みの雨。
その梅雨の水を飲んで旨くなるといわれる鱧。天然鮎は6月に解禁を迎えます。
じめじめとした鬱陶しい季節、水の恵みと夏酒をご用意してお待ちしております!



「草」



<前 肴>
雲丹豆腐 山菜あん 針のり          
<凌 ぎ>    
鰹燻し握り つけあわせ
<椀>
淡路産鱧 巻湯葉 じゅんさい    
<向 附>
本鮪 スズキの洗い    
<焼 物>
太田川産 天然鮎塩焼き あしらい
鮎皿4.JPG

<冷し鉢>
鮑 車海老 焼茄子 オクラ 
<煮 物>
三元豚の角煮 馬鈴薯あん掛け
<食 事>
土鍋炊き 穴子御飯 香の物 汁
<デザート>
お楽しみ

10.000円(税抜)
※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます

更紗ウツギ小花紫陽花5.JPG
花 更紗ウツギ小花紫陽花 器 沖縄ロボッツ 國吉ゆみこ作

「風」



<前 肴>
雲丹豆腐 山葵あん 針のり             
<凌 ぎ>    
鰹燻し握り つけあわせ
<椀>
本日の白身魚 巻湯葉 じゅんさい    
<向 附>
本日の天然物 妻色々    
<焼 物>
スズキの香味焼き あしらい
<煮 物>
三元豚の角煮 馬鈴薯あん掛け
<食 事>
新生姜の御飯 香の物 汁
新生姜のごはん2.JPG
<デザート>
お楽しみ


7.000円(税抜)
※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます



「はな会席」




<前 肴>
雲丹豆腐 山葵あん 針のり           
<凌 ぎ>    
鰹燻し握り つけあわせ
< 椀 >
淡路産鱧 巻湯葉 じゅんさい    
<向 附>
本鮪 スズキの洗い 本日の天然物     
<焼 物>
太田川産 天然鮎塩焼き あしらい
<冷し鉢>
鱧 車海老 焼茄子 オクラ 
<強 肴>
鮑の磯辺焼き
<勧 肴>
尾崎牛のお料理 又は 鱧しゃぶ からお選びいただきます
<食 事>
土鍋炊き 穴子御飯 香の物
<デザート>
お楽しみ
水ようかん1.jpg

15.000円(税抜)
※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます
※二名様より前日までに御予約お願い致します
その他 苦手な食材 アレルギーのある食材など
料理のご予算もお気軽にお申し付けください


          山紫陽花.JPG    黒ほうずき2.JPG
  花 山紫陽花・蛍ブクロ・黒ホウズキ 器 古民具  花 黒ホウズキ・白山紫陽花 器 國吉ゆみこ作硝子花入れ

沖縄ロボッツ 國吉ゆみこさんのホームページ 
http://robotzblog.ti-da.net/



posted by chef at 21:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | 今月の会席 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月02日

皐月の会席「清和会席」


清和会席

菖蒲1.JPG

五月を迎え暦の上では夏です。気候が清らかで温和なことを「清和節」というそうです。
清風が心地よく新緑が美しい、ちょっとした散歩や外出が楽しくなる季節。
そんなお出かけの帰りに葉歩花庭で初鰹や桜海老など初夏の訪れを味わいにお立ち寄り下さい。



「草」



<先 附>
胡麻豆腐 木の芽あん掛け          
<凌 ぎ>    
初鰹燻し握り あしらい
<椀>
鮎並葛叩き 蓬麩 青味    
<向 附>
鮪 本日の天然物 妻色々    
<焼物 八寸>
鰆西京 鴨土佐煮 蛸柔煮 トマト西京 新枝豆
<口直し>
鮑 雲丹 茗荷 琥珀酢寄せ 
<強 肴>
穴子の飛龍頭
<食 事>
桜海老の御飯 香の物 汁
<デザート>
お楽しみ

10.000円(税抜)
※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます



「風」



<先 附>
胡麻豆腐 木の芽あん掛け             
<凌 ぎ>    
初鰹燻し握り あしらい
< 椀 >
鮎並葛叩き 蓬麩 青味    
<向 附>
本日の天然物 妻色々    
<焼 物>
鰆西京焼 あしらい
<強 肴>
穴子の飛龍頭
<食 事>
本日の御飯 香の物 汁
<デザート>
お楽しみ


7.000円(税抜)
※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます



「はな会席」



<先 附>
胡麻豆腐 木の芽あん掛け           
<凌 ぎ>    
初鰹燻し握り あしらい
< 椀 >
すっぽん吸 焼蓬麩 青味    
<向 附>
鮪 鮎並 本日の天然物 妻色々    
<焼物 八寸>
鰆西京 鴨土佐煮 蛸柔煮 トマト西京 新枝豆
<強 肴>
穴子の飛龍頭
<口直し>
鮑 雲丹 茗荷 琥珀酢寄せ 
<煮 物>
尾崎牛 すき煮 又は グリル
<食 事>
桜海老の御飯 香の物 汁
<デザート>
お楽しみ

15.000円(税抜)
※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます
※二名様より前日までに御予約お願い致します
その他 苦手な食材 アレルギーのある食材など
料理のご予算もお気軽にお申し付けください


posted by chef at 15:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | 今月の会席 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月30日

卯月の会席「春の宵会席」


春の宵会席


DSC_0057 (685x1024).jpg
春、日暮れて間もないころ 
日が落ちるとたちまち夜になってしまう秋とは違い
春は日が暮れてもしばらくの間、どこかなまめかしく、
何となく心を誘われそぞろ歩きしたくなります。
華やかな気分の春の宵、
今宵は葉歩花庭で旬の魚で旨い酒をお楽しみください。


彼岸桜.JPG




「草」


白アスパラ豆腐.jpg
「白アスパラ豆腐」
ホワイトアスパラガスの甘味とほろ苦さを牛乳で包み込んだお豆腐です。
ミルキーな味わいと濃厚な雲丹が口の中でとろけます


<前 肴>
白アスパラ豆腐 雲丹 葛餡          
<凌 ぎ>    
筍寿司 あしらい
<椀>
蒸し湯葉 鮑 青味    
<向 附>
鮪 本日の天然物 妻色々    
<煮 物>
筍 若芽 桜海老あん掛け
<珍 味>
蛍烏賊 初鰹燻し コゴミ白和え 
<皿 物>
牛フィレ肉 揚げ山菜 蕗味噌掛け
<食 事>
鯛茶漬け 香の物 
<デザート>
季節のもの

筍 蛸 若芽.jpg
「煮 物」
春の逸品といえば筍とワカメの煮物
ワカメの成分が筍の繊維を柔らかくします。筍の独特の風味と味わいはこの時期のみ
旬の桜海老餡が彩りとアクセントに


10.000円(税抜)
※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます




「風」



<前 肴>
白アスパラ豆腐 雲丹 葛餡             
<凌 ぎ>    
初鰹握り あしらい
< 椀 >
蒸し湯葉 青味    
<向 附>
本日の天然物 妻色々    
<煮 物>
筍 若芽 桜海老あん掛け
<揚 物>
旬の肴 揚げ山菜 天然塩で
<食 事>
本日の御飯 
<デザート>
季節のもの

揚げ物.jpg
「旬の揚物」
旬の肴の旨味を衣で閉じ込めます、稚鮎の苦味と旨味には日本酒が欲しくなります。
大黒しめじのみずみずしさにびっくり、タラの芽と白魚のかき揚げをいただけば春爛漫です。

7.000円(税抜)
※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます




「はな会席」



<前 肴>
白アスパラ豆腐 雲丹 葛餡
           
<凌 ぎ>    
筍寿司 あしらい
筍御飯 花豆.jpg
 見た目も楽しい筍寿司 あしらいの花豆はどんぐりに

< 椀 >
蒸し湯葉 鮑 青味    

<向 附>
鮪 本日の天然物二種 妻色々
向附.jpg

今が旬の鱒は脂がのっているのに、あっさりと上品な味わい
昆布〆の平目、鯛、本鮪、それぞれの旨味と歯ごたえが楽しめます。
     

<煮 物>
筍 若芽 桜海老あん掛け

<珍味八寸>
鰆西京 本日の小鉢 蛍烏賊 初鰹燻し コゴミ白和え 

<口直し>
クエのチリ蒸し

<皿 物>
尾崎牛 蕗味噌焼き

<食 事>
鯛茶漬け 香の物
鯛茶漬け.jpg
ぱらりとかけられた海苔と胡麻、山葵の香りが食欲を刺激します、もうお腹いっぱい!?
でもさらさらっといける一品です。
 

<デザート>
季節のもの
桜餅.jpg
手作りの甘さ控えめの桜餅、今年もお花見と桜餅で春を満喫しました。


15.000円(税抜)
※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます
※二名様より前日までに御予約お願い致します
その他 苦手な食材 アレルギーのある食材など
料理のご予算もお気軽にお申し付けください


わーい(嬉しい顔)写真・お味見コメント senturu
posted by chef at 19:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | 今月の会席 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする