2019年10月24日

霜月の会席「深秋会席」



深秋会席


天然舞茸.jpg

秋が深まると冬支度をする人と一緒に
山の幸、海の幸も寒さに備え栄養を蓄え整え始めます。
季節ごとの恵みが食せるのは、美しい自然と厳しい自然の
隣り合わせの日本人の特権だと思います。
その事に感謝し、秋の終わりの旨味をご堪能下さい。


「草」


< 前 肴 >
胡麻豆腐 蟹味噌 アボカドあん掛け
< 凌 ぎ >
牛叩き握り あしらい
<  椀  >
蟹菊花真丈 みぞれ仕立て
< 向 附 >
鰤と季節の天然物 妻一式
< 八 寸 >
秋刀魚肝焼き 鱈子旨煮
蛸柔らか煮 柿白和え 他
< 口直し >
茸のすり流し
< 煮 物 >
鯛 蕪 葛あん掛け
< 食 事 >
牡蠣御飯 香の物 汁
< デザート >
季節のスイーツ

11.000円(税込)
※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます





「風」


< 前 肴 >
胡麻豆腐 蟹味噌 アボカドあん掛け
< 凌 ぎ >
鰹握り あしらい
< 蒸 物  >
季節の茶碗蒸し
< 向 附 >
季節の天然物 妻一式
< 焼 物 >
鰤幽庵焼 付け合わせ
< 煮 物 >
鯛 蕪 葛あん掛け
< 食 事 >
茸ご飯 香の物 汁
< デザート >
季節のスイーツ

7.700円(税込)
※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます





「はな」


< 前 肴 >
胡麻豆腐 蟹味噌 アボカドあん掛け
< 凌 ぎ >
鰹握り あしらい
<  椀  >
蟹菊花真丈 みぞれ仕立て
< 向 附 >
鰤とふぐ刺し 他 妻一式
< 八 寸 >
秋刀魚肝焼き 鱈子旨煮
蛸柔らか煮 柿白和え 他
< 蒸し物 >
白子の茶碗蒸し
< 勧 肴 >
牛叩き キャビア キノコのソース
< 煮 物 >
鯛 蕪 葛あん掛け
< 食 事 >
牡蠣御飯 香の物 汁
< デザート >
季節のスイーツ

16.500円(税込)
※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます
※二名様より前日までに御予約お願い致します

その他 苦手な食材 アレルギーのある食材など
料理のご予算もお気軽にお申し付けください



posted by chef at 15:37 | Comment(0) | 今月の会席 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月30日

神無月の会席「実り会席」



実り会席

秋の実り.jpg

日が暮れて 秋の宵から秋の夜へ
月光が美しく照るころ
おいしいものをゆっくり味わいたい
そんな季がやって来ました。

今月は、秋の実り、木ノ実や果物を
其々の皿へ、秋の素材を一層盛り上げてもらいます。

夏季に充分に成長した鮎は、卵を持ち栄養を蓄え、
落ち鮎として川を下ります。
この頃に相応しい煮浸しでお出しします。

秋鯖は、産卵を終え初夏に充分に栄養をとり、
脂がのり肥えてます。
こちらは是非、脂の引き立つ棒寿司で。
 

そして秋といえば秋刀魚、今年は、
新秋刀魚という季語が聴こえてこない
秋のはじまりでしたが、
ようやくお出しできます。
脇を務める酢橘は、今年は豊作のようです。
きゅっと絞ってお召し上がりいただきたい。

秋の味覚を食して、年末までの忙しさを、
乗り切るお気持ちを、盛り上げられたら幸いです。




「草」


< 前 肴 >
秋の実り白和え 
< 凌 ぎ >
秋鯖棒寿司 新花豆
<  椀  >
旬の白身魚 松茸 青味
※ 草会席に限り、+1500円で
吸い物を松茸増量+車海老で土瓶蒸しに出来ます

< 向 附 >
季節の天然物色々
< 実り八寸 >
鮎煮浸し イチジク田楽 舞茸衣上げ 
季節の小鉢 焼き栗
< 口直し >
鮭親子和え 葡萄 菊花
< 強 肴 >
柿窯 田楽味噌 焼き鴨 しめじ 銀杏
< 食 事 >
新秋刀魚御飯 袱紗味噌仕立 香の物
※ +1800円で松茸御飯に変更できます
スタッフにお声がけください
< デザート >
秋の実りスイーツ

10.000円(税抜)
※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます





「風」


< 前 肴 >
秋の実り白和え
< 凌 ぎ >
秋鯖棒寿司 青味
<  椀  >
季節の真丈 青味
< 向 附 >
季節の天然物
< 焼 物 >
秋鮭親子焼 つけあわせ
< 強 肴 >
柿窯 田楽味噌 焼き鴨 しめじ 銀杏
< 食 事 >
季節の御飯 袱紗味噌仕立 香の物
※+2000円で松茸御飯に変更できます
スタッフにお声がけ下さい
< デザート >
秋の実りスイーツ
7.000円(税抜)
※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます





「はな」


< 前 肴 >
秋の実り白和え
< 凌 ぎ >
秋鯖棒寿司 新花豆
< 土瓶蒸し >
旬の白身魚 松茸 車海老 青味
< 向 附 >
季節の天然物色々
< 実り八寸 >
鮎煮浸し イチジク田楽 舞茸衣上げ
季節の小鉢 焼き栗
< 口直し >
鮭親子和え 葡萄 菊花
< 強 肴 >
柿窯 田楽味噌 焼き鴨 しめじ 銀杏
< 焼 物 >
鮑磯辺雲丹焼 
< 食 事 >
新秋刀魚御飯 袱紗味噌仕立 香の物
※ +1800円で松茸御飯に変更できます
スタッフにお声がけ下さい
< デザート >
秋の実りスイーツ

15.000円(税抜)
※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます
※二名様より前日までに御予約お願い致します
その他 苦手な食材 アレルギーのある食材など
料理のご予算もお気軽にお申し付けください



posted by chef at 17:47 | Comment(0) | 今月の会席 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月01日

長月の会席 「夜長月会席」



夜長月会席

松茸 栗 里芋.jpg

九月に入り、新涼が感じられる頃になりました。
食も秋の味覚に移り変わる時。
夏の名残と秋の走りが一番お楽しみ頂けるのが
長月ではないでしょうか。
秋といえば「松茸」
香ばしい香りに包まれて
秋の夜長を葉歩花庭でお過ごしください。

秋に咲く野の花や
秋酒をご用意してお待ちしております。



「草」


< 先 附 >
翡翠茄子 イチジク 利休あん掛け
< 凌 ぎ >
鰹燻握り あしらい
<  椀  >
名残鱧 松茸 青味
※ +1500円で車海老、松茸増量の土瓶蒸しに出来ます
< 向 附 >
本日の天然物 妻色々
< 名月八寸 >
子持ち鮎煮浸し 大徳寺栗 季節の小鉢
紅葉麩 衣被 銀杏丸十 揚げ新銀杏
< 箸休め >
刺身湯葉 漬けイクラ
< 強 肴 >
カマス月見焼き 付け合わせ
< 食 事 >
鶏と木の実御飯 香の物 汁
< デザート >
秋の実りデザート

10.000円(税抜)
※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます




「風」


< 先 附 >
翡翠茄子 イチジク 利休あんかけ
< 凌 ぎ >
鰹燻握り あしらい
<  椀  >
本日の白身 青味
< 向 附 >
本日の天然物 妻色々
< 焼 物 >
カマス月見焼き 付け合わせ
< 焚合せ >
里芋 紅葉麩 銀杏
蟹菊花あん
< 食 事 >
本日の御飯 香の物 汁
< デザート >
秋の実りデザート

7.000円(税抜)
※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます




「はな」


< 先 附 >
翡翠茄子 イチジク 利休あん掛け
< 凌 ぎ >
鰹燻握り あしらい
< 土瓶蒸し >
名残鱧 松茸 車海老
< 向 附 >
本日の天然物 妻色々
< 名月八寸 >
子持ち鮎煮浸し 大徳寺栗 季節の小鉢
紅葉麩 衣被 銀杏丸十 揚げ新銀杏
< 箸休め >
刺身湯葉 漬けイクラ
< 強 肴 >
カマス月見焼き 付け合わせ
< 皿 >
牛フィレ ポン酢おろし
< 食 事 >
蟹御飯 香の物 汁
< デザート >
秋の実りデザート

15.000円(税抜)
※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます
※二名様より前日までに御予約お願い致します

土瓶蒸し2.jpg
松茸料理
土瓶蒸し 焼き松茸 天麩羅 松茸御飯 など
メニューの差し替え、単品注文もお受けいたします。
お気軽にお問い合わせください。

その他 苦手な食材 アレルギーのある食材など
料理のご予算もお気軽にお申し付けください。
posted by chef at 19:39 | Comment(0) | 今月の会席 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月29日

葉月の会席「涼味会席」



涼味会席

とまと2.jpg

梅雨がようやく明け、盛夏の始まりです。
涼を求めて風鈴や添水の音、浴衣や花火など
暑い夏の過ごし方は様々です。
葉歩花庭では五感で涼を感じて頂ける食事を
ご用意しました。
少し酸の効いた夏酒やワインをキリッと冷やして
お待ちしております。

< 8月 ディナータイム限定サービス >

葉歩花庭では8月いっぱい、炎暑の中の御来店に感謝して、
選べるサービス小鉢料理をご用意しました。
日替わりで2〜3種類から一品お選び頂けます。
御予約時にブログを見てとお伝えください。
小鉢7.JPG
※写真はイメージです



「草」


< 先 附 >
トマト寄せ 豆乳ムース 雲丹
< 凌 ぎ >
鰻飯蒸し 山芋 山葵
<  椀  >
鮎一夜干し 素麺 早松茸
< 向 附 >
本日の天然物色々
< 八 寸 >
鴨酢煮 車海老キャビア
トマト西京 茶豆 季節の小鉢
< 涼 菜 >
鱧落とし 蓮芋 梅肉ジュレ
< 強 肴 >
白身魚オリーブ焼き 季節の焼野菜色々
< 食 事 >
カマス御飯 
又は
新秋刀魚御飯 
香の物 汁
< デザート >
特製あんみつ

10.000円(税抜)
※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます

7月あんみつガラス2.JPG





「風」


< 先 附 >
トマト寄せ 豆乳ムース 雲丹
< 凌 ぎ >
鰻飯蒸し 山芋 山葵
<  椀  >
鮎一夜干し 素麺
< 向 附 >
本日の天然物
< 涼 菜 >
冷製夏野菜 車海老 焚合せ
< 強 肴 >
白身魚オリーブ焼き 季節の焼野菜色々
< 食 事 >
本日の御飯 香の物 汁
< デザート >
お楽しみ

7.000円(税抜)
※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます




「はな」


< 先 附 >
トマト寄せ 豆乳ムース 雲丹
< 凌 ぎ >
鰻飯蒸し 山芋 山葵
<  椀  >
鮑 素麺 早松茸
< 向 附 >
本日の天然物色々
< 八 寸 >
鴨酢煮 車海老キャビア トマト西京
鮎一夜干し 茶豆 夏野菜煮 季節の小鉢
< 焼 物 >
季節の白身魚塩焼き あしらい
< 涼 菜 >
鱧落とし 蓮芋 梅肉ジュレ
< 強 肴 >
本日の肉料理 焼野菜
< 食 事 >
カマス御飯
又は
新秋刀魚御飯
香の物 汁
< デザート >
特製あんみつ

15.000円(税抜)
※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます
※二名様より前日までに御予約お願い致します
その他 苦手な食材 アレルギーのある食材など
料理のご予算もお気軽にお申し付けください



posted by chef at 13:32 | Comment(0) | 今月の会席 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月01日

文月の会席「夏祭り会席」



夏祭り会席

夏野菜3.jpg

梅雨が明け、各地で夏祭りが始まります。
京都では祇園祭り、別名「鱧祭り」と言われ
一番の旬になる特別な魚です。
毎年七月下旬に行われるのが、神楽坂まつりです。
初日から二日目までは、夏の風物詩であるほおずきが神楽坂を並び、
三日目と最終日は阿波踊りが神楽坂通りを盛り上げてくれます。
夏の日の思い出としてぜひ足を運んでみて下さい。
葉歩花庭では、お料理に合わせたお酒、
ワイン等冷たくご用意してお待ちしております。

鱧骨切り2.jpg




「草」


< 先 附 >
刺身湯葉 鮑 オクラ
キャビア 氷室仕立て
< 凌 ぎ >
鬼灯サーモン寿司 本日の握り
<  椀  >
鱧 淡路産玉ねぎ
< 向 附 >
本日の天然物 妻色々
< 焼 物 >
ウナギの白焼き あしらい
< 涼 菜 >
蓴菜 冬瓜すり流し
< 強 肴 >
豚角煮 トウモロコシあん
< 食 事 >
丸ごと鮎御飯 香の物 汁
< デザート >
お楽しみ

10.000円(税抜)
※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます




「風」


< 先 附 >
刺身湯葉 雲丹
< 凌 ぎ >
鬼灯サーモン寿司 本日の握り
<  椀  >
季節の真丈 淡路産玉葱
< 向 附 >
本日の天然物 妻色々
< 焼 物 >
季節の焼き魚 あしらい
< 涼 菜 >
茄子 エビ 身欠きにしん
< 食 事 >
トウモロコシ御飯 香の物 汁
< デザート >
お楽しみ

7.000円(税抜)
※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます




「はな」


< 先 附 >
刺身湯葉 オクラ 鮑
キャビア 氷室仕立て
< 凌 ぎ >
鬼灯サーモン寿司 本日の握り
<  椀  >
鱧 玉ねぎ
< 向 附 >
本日の天然物 妻色々
< 焼 物 >
ウナギの白焼き あしらい
< 冷 菜 >
身欠きにしん 茄子 海老 オクラ
< 口直し >
蓴菜 冬瓜すり流し
< 強 肴 >
牛フィレ肉 季節野菜
< 食 事 >
丸ごと鮎御飯 香の物 汁
< デザート >
お楽しみ

15.000円(税抜)
※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます
※二名様より前日までに御予約お願い致します

その他 苦手な食材 アレルギーのある食材など
料理のご予算もお気軽にお申し付けください



posted by chef at 10:37 | Comment(0) | 今月の会席 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月03日

水無月の会席「瑞雨会席」



瑞雨会席

紫陽花カウンター4.jpg

穀物を潤す喜びの雨。
1年の中でじめじめして雨が多い月ですが
植物にとってなくてはならないこの時期、
鱧は「梅雨の雨を飲んで旨くなる」と言われています。
清流にしか生息しない6月解禁の鮎、貝類も産卵時期です、
どうぞご賞味ください。



「草」


< 前 肴 >
茶巾ごま豆腐 ずんだ掛け
< 凌 ぎ >
鰹握り 茗荷寿司 つけあわせ
<  椀  >
梅雨淡路鱧 巻湯葉 じゅんさい
< 向 附 >
本日の天然物 妻色々
< 焼 物 >
天然鮎塩焼き あしらい色々
< 冷し鉢 >
車海老 瑠璃茄子 アワビ 
オクラ 茗荷 土佐酢ジュレ
< 煮 物 >
穴子そうめん蒸し 楓麩
< 食 事 >
浅利生姜御飯 香の物 汁
< デザート >
本日のもの

10.000円(税抜)
※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます




「風」


< 前 肴 >
茶巾ごま豆腐 ずんだ掛け
< 凌 ぎ >
茗荷寿司 つけあわせ
< 蒸し物 >
茶碗蒸し じゅんさい
< 向 附 >
本日の天然物 妻色々
< 焼 物 >
季節の焼物 あしらい
< 煮 物 >
穴子そうめん蒸し 楓麩
< 食 事 >
鰹漬け御飯 香の物 汁
< デザート >
本日のもの

7.000円(税抜)
※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます




「はな」


< 前 肴 >
ごま豆腐 ずんだ掛け
< 凌 ぎ >
鰹握り 鱧寿司 つけあわせ
<  椀  >
梅雨淡路鱧 巻湯葉 じゅんさい
< 向 附 >
鮪 本日の天然物色々
< 焼 物 >
太刀魚雲丹焼 あしらい
< 冷やし鉢 >
車海老 瑠璃ナス アワビ
オクラ 茗荷 土佐酢ジュレ
< 煮 物 >
穴子そうめん蒸し 楓麩
< 皿 物 >
牛フィレ肉 夏野菜
< 食 事 >
鮎御飯 香の物 汁
< デザート >
本日のもの
15.000円(税抜)
※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます
※二名様より前日までに御予約お願い致します
鮎ご飯4.jpg

その他 苦手な食材 アレルギーのある食材など
料理のご予算もお気軽にお申し付けください



posted by chef at 04:59 | Comment(0) | 今月の会席 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月03日

皐月の会席「若葉会席」



若葉会席

山菜.jpg 湯がき山菜.jpg
葉歩花庭は平成最後の年に15周年を迎えました。
令和元年は、新たに芽吹いた葉のように
新鮮で柔らかい気持ちで、
皆様に喜ばれる店になるように精進してまいります。
五月は芽吹きの食材が美味しくなる季節です。
蛤、筍は最盛期、食べ逃がしのないように!




「草」


< 前 肴 >
筍 烏賊 アスパラ 木の芽味噌和え
< 凌 ぎ >
初鰹燻握り あしらい
<  椀  >
本日の白身魚 うすい豆仕立て
< 向 附 >
鮪 本日の天然物二種 妻一式
< 焼 物 >
大蛤雲丹焼き つけあわせ
< 口直し >
鴨土佐酢煮 緑酢掛け
< 強 肴 >
小柱と桜海老かき揚げ 若鮎
季節野菜薄衣揚げ 桜塩と共に
< 食 事 >
穴子ご飯 香の物 汁
< デザート >
お楽しみ

10.000円(税抜)
※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます





「風」


< 前 肴 >
筍 烏賊 アスパラ 木の芽味噌和え
< 凌 ぎ >
初鰹燻握り あしらい
< 椀代り >
茶碗蒸し 磯辺あん
< 向 附 >
本日の天然物二種 妻一式
< 焼 物 >
本日の焼魚 つけあわせ
< 強 肴 >
若鮎 季節の野菜薄衣揚げ 桜塩と共に
< 食 事 >
焼きお握り茶漬け 香の物
< デザート >
お楽しみ

7.000円(税抜)
※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます





「はな」


< 前 肴 >
筍 烏賊 アスパラ 木の芽味噌和え
< 凌 ぎ >
初鰹燻握り あしらい
<  椀  >
本日の白身魚 うすい豆仕立て
< 向 附 >
鮪 本日の天然物三種 妻一式
< 焼物八寸 >
大蛤雲丹焼 小鉢 若鮎
つけあわせ色々
< 口直し >
鴨土佐酢煮 緑酢掛け
< 強 肴 >
茶碗蒸し 磯辺あん
< 皿 物 >
本日の和牛料理 季節野菜
< 食 事 >
穴子御飯 香の物 汁
< デザート >
お楽しみ

15.000円(税抜)
※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます
※二名様より前日までに御予約お願い致します
その他 苦手な食材 アレルギーのある食材など
料理のご予算もお気軽にお申し付けください



posted by chef at 17:06 | Comment(0) | 今月の会席 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月03日

15周年記念メニューと卯月の会席「花篝り会席」

2019,4花
花  諸葛菜 猩猩袴 桜草 寒芍薬 雪の下
器   古民具

ーおかげさまで15周年ー
梅の蕾が膨らみ始めたころ、葉歩花庭は早稲田で開業、
そして神楽坂へ。今年の2月で15周年を迎えました。
日頃の感謝を込めて祝いの献立をお贈りします。
ご好評につき四月末まで延長致します。
春の味覚満載のとてもお得なコースです。
皆様のお越しを心よりお待ちしております。

葉歩花庭15周年記念メニュー

< 前 肴 >
アスパラ豆腐 雲丹 葛あん掛け

白アスパラ豆腐.jpg

< 凌 ぎ >
初鰹燻握り あしらい

<  椀  >
鮎並葛叩き 巻湯葉

< 向 附 >
桜鯛と本日の天然物 妻一式

< 春籠八寸 >
稚鮎衣揚げ 桜鱒木の芽焼き 鯛子旨煮
季節の小鉢 青味

< 口直し >
蛍烏賊 浜防風 出汁ジュレ掛け

< 強 肴 >
和牛ロース 焼き筍

< 食 事 >
桜エビ蕗御飯 香の物 汁

< デザート >
お楽しみ

13.000→10.000円(税抜)
※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます
※提供時期 4月




花篝り会席

明石産 桜鯛2.jpg

四月は春もたけなわ。
初春から日を追うごとに暖かさが増します。
この時季ならではの桜鯛、桜鱒、桜海老の桜尽くしと
少し苦みのある若鮎を、花灯りのもとお楽しみ下さい。



「風」


< 前 肴 >
アスパラ豆腐 雲丹 葛あん掛け

< 凌 ぎ >
初鰹燻握り あしらい

< 蒸し物  >
茶碗蒸し 桜海老あん

< 向 附 >
本日の天然物 妻一式

< 焼 物 >
桜鱒木の芽焼き あしらい

< 焚合せ >
筍 鯛子 桜麩 青味

< 食 事 >
本日のご飯 香の物 汁

< デザート >
お楽しみ

7.000円(税抜)
※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます





「はな」


< 前 肴 >
アスパラ豆腐 雲丹 葛あん掛け

< 凌 ぎ >
初鰹燻握り あしらい

<  椀  >
鮎並葛叩き 巻湯葉

< 向 附 >
桜鯛と本日の天然物色々 妻一式

< 春籠八寸 >
稚鮎衣揚げ 桜鱒木の芽焼き 鯛子旨煮
季節の小鉢 青味

< 勧 肴 >
鮑磯辺雲丹焼

< 口直し >
蛍烏賊 浜防風 出汁ジュレ掛け

< 強 肴 >
和牛ロース 焼き筍

< 食 事 >
桜海老蕗御飯 香の物 汁

< デザート >
お楽しみ

15.000円(税抜)
※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます
※二名様より前日までに御予約お願い致します
その他 苦手な食材 アレルギーのある食材など
料理のご予算もお気軽にお申し付けください

posted by chef at 14:45 | Comment(0) | 今月の会席 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月03日

おかげ様で15周年 記念メニューと弥生の会席「花下遊楽会席」

桃馬酔木4.jpg

ーおかげさまで15周年ー
梅の蕾が膨らみ始めたころ、葉歩花庭は早稲田で開業、
そして神楽坂へ。今年の2月で15周年を迎えました。
日頃の感謝を込めて祝いの献立を2〜3月にお贈りします。
好評だった料理を散りばめた、
とてもお得なコースです。
皆様のお越しを心よりお待ちしております。

葉歩花庭15周年記念メニュー

< 前 肴 >
フカヒレ茶碗蒸し

茶碗蒸し3.JPG

< 凌 ぎ >
初鰹燻握り寿司 あしらい

<  椀  >
蛤潮仕立て ワラビ 季節の白身

< 向 附 >
桜鯛 本日の天然物 妻一式

< 春籠八寸 >
本日の珍味小鉢 筍蕗味噌焼き ホタルイカ
稚鮎衣揚げ 山菜

< 箸休め >
刺身湯葉 桜塩で

< 強 肴 >
本日のお肉料理 季節野菜

< 食 事 >
鯛ご飯 香の物 汁

< デザート >
季節の甘味

13.000→10.000円(税抜)
※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます
※提供時期 2月〜3月




花下遊楽会席




「風」


< 前 肴 >
蛍烏賊 黄身酢掛け 山菜

< 凌 ぎ >
初鰹燻握り寿司 あしらい

< 蒸し物  >
茶碗蒸し 磯辺あん掛け

< 向 附 >
本日の天然物 妻一式

< 焼 物 >
鰆蕗味噌焼きあしらい

< 強 肴 >
稚鮎 山菜 衣揚げ

< 食 事 >
本日のご飯 香の物 汁

< デザート >
季節の甘味

7.000円(税抜)
※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます





「はな」


< 前 肴 >
フカヒレ茶碗蒸し

< 凌 ぎ >
初鰹燻握り寿司 あしらい

<  椀  >
蛤潮仕立 ワラビ 季節の白身

< 向 附 >
桜鯛 季節の天然物色々 妻一式

< 春籠八寸 >
本日の珍味小鉢 鰆蕗味噌焼き
蛍烏賊 稚鮎衣揚げ 山菜

< 炊き合わせ >
筍 飯蛸 桜麩

< 箸休め >
刺身湯葉 桜塩で

< 強 肴 >
本日のお肉料理 香の物 汁

< 食 事 >
鯛ご飯 香の物 汁

< デザート >
季節の甘味

15.000円(税抜)
※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます
※二名様より前日までに御予約お願い致します
その他 苦手な食材 アレルギーのある食材など
料理のご予算もお気軽にお申し付けください



posted by chef at 16:06 | Comment(0) | 今月の会席 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月29日

-おかげ様で15周年- 記念メニューのお知らせ と 如月の会席「初花月会席」

梅.jpg

ーおかげさまで15周年ー
梅の蕾が膨らみ始めたころ、葉歩花庭は早稲田で開業、
そして神楽坂へ。今年の2月で15周年を迎えました。
日頃の感謝を込めて祝いの献立を2〜3月にお贈りします。
好評だった料理を散りばめた、
とてもお得なコースです。
皆様のお越しを心よりお待ちしております。

葉歩花庭15周年記念メニュー

< 先 附 >
フカヒレ茶碗蒸し

茶碗蒸し3.JPG

< 凌 ぎ >
鯖棒寿司 あしらい

<  椀  >
若芽 筍 白魚 木の芽

< 向 附 >
本日の天然物

< 八 寸 >
季節の小鉢 のし鶏 ワカサギ磯辺揚
飯蛸 山菜
八寸4.jpg

< 珍 味 >
菜の花の味那酢和え

< 強 肴 >
牛フィレ肉 蕾菜 葱みそ掛け

フィレステーキ6.jpg

< 食 事 >
祝い鯛ご飯 香の物 汁

鯛土鍋飯 (2).jpg

< デザート >
季節のスイーツ

13.000→10.000円(税抜)
※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます
※提供時期 2月〜3月 
3月は献立が変わりますが13.000円のメニューを
10.000円(税抜)でお出しします。



初花月会席




「風」


< 先 附 >
菜の花味那酢和え
< 凌 ぎ >
鯖棒寿司 あしらい
< 蒸し物  >
季節の茶碗蒸し
< 向 附 >
本日の天然物
< 焼 物 >
筍 若芽 飯蛸
< 強 肴 >
ワカサギと山菜の磯辺揚げ
< 食 事 >
焼きお握り茶漬け 香の物
< デザート >
季節のスイーツ

7.000円(税抜)
※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます




「はな」


< 先 附 >
フカヒレ茶碗蒸し
< 凌 ぎ >
鯖棒寿司 あしらい
<  椀  >
スッポン吸
< 向 附 >
フグ 季節の天然物
< 八 寸 >
季節の小鉢 鰆西京 のし鶏 山菜
ワカサギ磯辺揚 カラスミ 車海老
< 煮 物 >
筍 若芽 飯蛸
< 珍 味 >
菜の花の味那酢和え
< 強 肴 >
牛フィレ肉 蕾菜 葱みそ掛け
< 食 事 >
祝い鯛ご飯 香の物 汁
< デザート >
季節のスイーツ

15.000円(税抜)
※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます
※二名様より前日までに御予約お願い致します
その他 苦手な食材 アレルギーのある食材など
料理のご予算もお気軽にお申し付けください



posted by chef at 16:09 | Comment(0) | 今月の会席 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月05日

睦月の会席「初席会席」



初席会席

1546667500883.jpg

平成最後の新しい年を迎え、厨事を初心に帰って始めます。
本年もお客様に明るく華やかな雰囲気で
お料理と初笑いを楽しんで頂けるように精進して
参りますので新年の初席を葉歩花庭でお迎え下さい。

本年もよろしくお願い致します。


1546667508719.jpg

葉歩花庭 お正月飾り
込み藁は、本来立て花や立華など神聖な
花に用いる花器の中に入れて使うものですが、
稲藁(豊作)の意味を込めて束ねました。
松は繁栄を現すものです。



「草」



< 前 肴 >
湯葉寄せ 雲丹 葛あん
< 凌 ぎ >
からすみ餅 あしらい
<  椀  >
蟹真丈 花びら大根 牛蒡 人参
< 向 附 >
本日の天然物 妻色々
< 八 寸 >
ナマコ酢 黒豆 数の子
鰆西京焼 鶏松風焼
< 珍 味 >
鴨ロース土佐酢煮
< 焚合せ >
新筍 蛸柔煮 手毬麩 青味
< 食 事 >
バラちらし寿司 香の物 汁
< デザート >
本日のスイーツ

10.000円(税抜)
※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます




「風」


< 前 肴 >
数の子と水菜の土佐和え
< 凌 ぎ >
からすみ餅 あしらい
<  椀  >
蟹真丈 花びら大根 牛蒡 人参
< 向 附 >
本日の天然物 妻色々
< 焼 物 >
鰆西京焼 あしらい
< 焚合せ >
新筍 蛸柔煮 手毬麩 青味
< 食 事 >
焼きお握り茶漬け 香の物
< デザート >
本日のスイーツ

7.000円(税抜)
※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます




「はな」


< 前 肴 >
湯葉寄せ 雲丹 葛あん
< 凌 ぎ >
からすみ餅 あしらい
<  椀  >
すっぽん 花びら大根 牛蒡 人参
< 向 附 >
フグ 本日の天然物 妻色々
< 八 寸 >
ナマコ酢 黒豆 数の子
鰆西京焼 鶏松風焼
< 珍 味 >
鴨ロース土佐酢煮 
< 焚合せ >
新筍 蛸柔煮 手毬麩 青味
< 強 肴 >
牛フィレ肉 季節野菜添え
< 食 事 >
バラちらし寿司 香の物 汁
< デザート >
本日のスイーツ

15.000円(税抜)
※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます
※二名様より前日までに御予約お願い致します
その他 苦手な食材 アレルギーのある食材など
料理のご予算もお気軽にお申し付けください



posted by chef at 15:38 | Comment(0) | 今月の会席 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月02日

師走の会席「夜咄し会席」



夜咄し会席

鯛・鰤・牡蠣.jpg

夜咄《よばなし》とは、炉の季節の冬至に近い頃から立春までの間
夕暮れ時から行われる茶事のことです。夜会とも言います。
師走のこの時季、根菜類は甘味を増し、鰤や蟹は最盛期を迎えます。



「草」


< 前 肴 >
茶碗蒸し 磯辺あん
< 凌 ぎ >
牡蠣燻握り あしらい
<  椀  >
帆立真丈 青味
< 向 附 >
本鮪 本日の天然物 妻一式
< 強 肴 >
海老芋鴨射込み 萬あん掛け
< 口直し >
ズワイ蟹 ジュレ掛け
< 焼 物 >
和牛グリル 染み大根 和辛子
< 食 事 >
ぶりと大根ご飯 香の物 汁
< デザート >
季節のスイーツ

10.000円(税抜)
※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます




「風」


< 前 肴 >
季節の一品
< 凌 ぎ >
牡蠣燻握り あしらい
< 蒸 物  >
茶碗蒸し 磯辺あん
< 向 附 >
本日の天然物 妻一式
< 強 肴 >
海老芋鴨射込み 萬あん掛け
< 焼 物 >
鰤の照り焼き
< 食 事 >
本日のご飯 香の物 汁
< デザート >
季節のスイーツ

7.000円(税抜)
※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます


ズワイ蟹.jpg



「はな」


< 前 肴 >
フカヒレ茶碗蒸し
< 凌 ぎ >
牡蠣燻握り あしらい
<  椀  >
羽二重スッポン 白髪ねぎ
< 向 附 >
本鮪 河豚 本日の天然物 妻一式
< 八 寸 >
ナマコ霙和え 鰆西京焼き 公魚揚げ
河豚煮凝り その他
< 強 肴 >
海老芋鴨射込み 萬あん掛け
< 口直し >
ズワイ蟹 ジュレ掛け
< 焼 物 >
和牛グリル 染み大根 和辛子
< 食 事 >
ぶりと大根ご飯 香の物 汁
又は
ふぐ雑炊 香の物
< デザート >
季節のスイーツ

15.000円(税抜)
※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます
※二名様より前日までに御予約お願い致します
その他 苦手な食材 アレルギーのある食材など
料理のご予算もお気軽にお申し付けください



posted by chef at 14:59 | Comment(0) | 今月の会席 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月31日

霜月の会席「山海の恵み会席」



山海恵み会席





「草」


< 前 肴 >
花鱈子 蛸柔らか煮
< 凌 ぎ >
ぶり燻握り つけあわせ
<  椀  >
甘鯛 霙仕立て 青味
< 向 附 >
本日の天然物 妻一式
< 強 肴 >
海老芋 蟹菊花あんかけ
< 口直し >
焼き雲子 チリ酢 からすみ
< 煮 物 >
牛ヒィレ 季節野菜
< 食 事 >
牡蠣御飯 香の物 汁
< デザート >
季節のスイーツ

10.000円(税抜)
※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます




「風」


< 前 肴 >
花鱈子 蛸柔らか煮
< 凌 ぎ >
握り つけあわせ
< 蒸し物 >
雲子の茶碗蒸し
< 向 附 >
本日の天然物 妻一式
< 強 肴 >
海老芋 蟹菊花あんかけ
< 焼 物 >
ぶり照り焼き 霙かけ
< 食 事 >
本日のもの
< デザート >
季節のスイーツ

7.000円(税抜)
※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます




「はな」


< 前 肴 >
フグの白子茶碗蒸し
< 凌 ぎ >
鰤燻握り つけあわせ
<  椀  >
すっぽん 焼葱 粟麩
< 向 附 >
本日の天然物 妻一式
< 箱 >
花鱈子 蛸柔らか煮 カラスミ 他 季節の口取り
< 強 肴 >
海老芋 蟹菊花あんかけ
< 口直し >
茸の和え物 漬けイクラ掛け
< 焼 物 >
牛ヒィレ 季節野菜
< 食 事 >
牡蠣御飯 香の物 汁
< デザート >
季節のスイーツ

15.000円(税抜)
※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます
※二名様より前日までに御予約お願い致します
その他 苦手な食材 アレルギーのある食材など
料理のご予算もお気軽にお申し付けください



posted by chef at 05:15 | Comment(0) | 今月の会席 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月29日

神無月の会席「秋色会席」


秋色会席

きのこ色々2.jpg

一年で穀物、木の実、キノコ類などが最も大きく成長する十月。
山の景色が秋色に染まります、秋鮭は産卵の準備。
鯛も紅葉鯛といって、より赤みを帯びて美味しくなります。
この時期限定の酒、ひやおろしもご用意しております。
実りの秋を満喫しに葉歩花庭に足をお運びください。




「草」


< 前 肴 >
胡麻豆腐 葡萄ジュレ掛け
< 凌 ぎ >
秋鮭親子軍艦 あしらい
<  椀  >
旬の白身魚 松茸 青味
※草会席に限り、プラス1500円で
吸い物を松茸増量した土瓶蒸しに出来ます

< 向 附 >
紅葉鯛 季節の天然物色々
< 実り八寸 >
かます柚庵 無花果西京 銀杏
のし鶏 焼き栗
< 口直し >
雑キノコ色々みぞれ和え
< 強 肴 >
柿田楽袱紗焼 鴨 紅葉麩 青味
< 食 事 >
新秋刀魚御飯 袱紗味噌仕立 香の物
※プラス料金で松茸御飯に変更できます
スタッフにお声がけ下さい

< デザート >
秋の実りスイーツ

10.000円(税抜)
※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます




「風」


< 前 肴 >
胡桃豆腐 葡萄ジュレ掛け
< 凌 ぎ >
本日の御飯もの
<  椀  >
旬の白身 青味
※風会席に限り、プラス2000円で
吸い物を松茸増量の土瓶蒸しに出来ます
< 向 附 >
紅葉鯛 季節の天然物
< 焼 物 >
かます柚庵 つけあわせ
< 強 肴 >
柿田楽 鴨 紅葉麩 青味
< 食 事 >
本日のもの
※プラス料金で松茸御飯に変更できます
スタッフにお声がけ下さい
< デザート >
秋の実りスイーツ

7.000円(税抜)
※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます




「はな」


< 前 肴 >
胡桃豆腐 葡萄ジュレ掛け
< 凌 ぎ >
秋鮭親子軍艦 あしらい
< 土瓶蒸 >
旬の白身魚 車海老 松茸 青味
< 向 附 >
紅葉鯛 季節の天然物色々
< 実り八寸 >
かます柚庵 無花果西京 銀杏
のし鶏 焼き栗
< 蒸し物 >
茸の茶碗蒸し 雲丹あんかけ
< 口直し >
鮑 雑茸 菊花 みぞれ和え
< 強 肴 >
柿田楽袱紗焼 牛フィレ 紅葉麩 青味
< 食 事 >
秋刀魚御飯 袱紗味噌仕立 香の物
※プラス料金で松茸御飯に変更できます
スタッフにお声がけ下さい
< デザート >
秋の実りスイーツ

15.000円(税抜)
※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます
※二名様より前日までに御予約お願い致します
その他 苦手な食材 アレルギーのある食材など
料理のご予算もお気軽にお申し付けください



posted by chef at 11:11 | Comment(0) | 今月の会席 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月14日

長月の会席「月今宵会席」


月今宵会席


リンゴのチーズケーキ2.JPGDSC_0117.JPG

一年中でこの月が最も澄んで美しい中秋の名月。
九月はようやく秋の気配を感じる頃、
秋草・虫の音・夜露・風など
風物のたたずまいが一層月を明澄にします。
月見団子や新芋などを供えて月を祀ることから
芋名月ともいわれます。
長月の会席は日本人の月に向かう思いを献立に反映しました。
季節限定のひやおろしと共にお楽しみ下さい。



「草」


< 先 附 >
満月豆腐 ススキ葱 キャビア
< 凌 ぎ >
鯖棒寿司 あしらい
<  椀  >
名残鱧 松茸 青味
※ +1500円で松茸増量の土瓶蒸しに出来ます
< 向 附 >
本日の天然物 妻色々
< 名月八寸 >
子持ち鮎煮浸し 紅葉麩 衣被 銀杏丸十
揚げ新銀杏 熨斗鶏 無花果田楽
< 箸休め >
鰹燻し白葡萄チリ酢和え
< 強 肴 >
秋刀魚あられ揚げ 季節野菜衣揚げ
< 食 事 >
鰊茶そば
又は
本日の土鍋炊き御飯 香の物 汁
< デザート >
秋の実りデザート

10.000円(税抜)
※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます




「風」


< 先 附 >
満月豆腐 ススキ葱 キャビア
< 凌 ぎ >
鯖棒寿司 あしらい
<  椀  >
本日の真丈 青味
< 向 附 >
本日の天然物 妻色々
< 炊合せ >
子持ち鮎煮浸し 里芋 紅葉麩 銀杏
< 強 肴 >
秋刀魚あられ揚げ 季節野菜衣揚げ
< 食 事 >
本日の御飯 香の物 汁
< デザート >
秋の実りデザート
7.000円(税抜)
※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます


9月焚き合わせ1.JPG



「はな」


< 先 附 >
満月豆腐 ススキ葱 キャビア
< 凌 ぎ >
鯖棒寿司 あしらい
< 土瓶蒸し  >
松茸 鱧 車海老
< 向 附 >
本日の天然物 妻色々
< 名月八寸 >
子持ち鮎煮浸し 紅葉麩 衣被 銀杏丸十
揚げ新銀杏 熨斗鶏 無花果田楽
< 箸休め >
鰹燻し白葡萄チリ酢和え
< 強 肴 >
秋刀魚あられ揚げ 
< 洋 皿 >
和牛ランプスモーク焼
< 食 事 >
鰊茶そば
又は
本日の土鍋炊き御飯 香の物 汁
< デザート >
秋の実りデザート

煮物2.jpg


15.000円(税抜)
※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます
※二名様より前日までに御予約お願い致します
その他 苦手な食材 アレルギーのある食材など
料理のご予算もお気軽にお申し付けください



posted by chef at 19:11 | Comment(0) | 今月の会席 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月19日

葉月の会席「星月夜会席」



星月夜会席

晴れて星の光が月のように明るい夜
僕の好きなゴッホのも晩年この題名で絵画を描いています。
今月の献立は夏の夜空をイメージして作りました。
先附は花火がテーマ
トマトの花火 雲丹の雲 オクラの星。
夏バテ防止にビタミンBを鰻で。
椀は天の川を素麺瓜で見立てました。 
虫籠は華やかな夏野菜たちの夏祭り。
旬の夏野菜の旨味をふんだんに感じて
頂けますよう、様々な調理法でお出しします。

そして暑い中の感謝として八月中は
選べるサービス小鉢料理をご用意しております。
御予約時にブログを見てとお伝えください。
小鉢色々.jpg
メニューは日替わりで2〜3種類から一品お選び頂けます

キリッと冷えた夏酒と店と部屋を涼しく整えて
皆様のお越しを心よりお待ちしております。





「草」


< 先 附 >
トマト寄せ湯葉 雲丹 星オクラ
< 凌 ぎ >
鰻飯蒸し 山芋 山葵
<  椀  >
鱧 天の川素麺瓜 早松茸
< 向 附 >
本日の天然物
< 籠 >
焼夏野菜色々 胡麻みそと共に
< 涼 菜 >
冬瓜すり流し 鮑
< 強 肴 >
丸茄子 鴨 袱紗焼き 
< 食 事 >
玉蜀黍ご飯 香の物 汁
< デザート >
お楽しみ
7月あんみつガラス2.JPG

10.000円(税抜)
※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます




「風」


< 先 附 >
トマト寄せ湯葉 雲丹 星オクラ
< 凌 ぎ >
鰻飯蒸し 山芋 山葵
<  椀  >
季節の真丈 天の川素麺瓜
< 向 附 >
本日の天然物
< 焼 物 >
焼夏野菜色々 胡麻みそと共に
< 強 肴 >
冬瓜 茄子 鴨 炊き合わせ
< 食 事 >
本日の御飯 香の物 汁
< デザート >
お楽しみ

7.000円(税抜)
※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます

夏野菜2.jpg



「はな」


< 先 附 >
トマト寄せ湯葉 雲丹 星オクラ
< 凌 ぎ >
鰻飯蒸し 山芋 山葵
<  椀  >
鱧 天の川素麺瓜 早松茸
< 向 附 >
本日の天然物
< 籠 >
焼夏野菜色々 胡麻みそと共に
< 勧 肴 >
車海老と玉蜀黍のかき揚げ
< 涼 菜 >
冬瓜すり流し 鮑
< 強 肴 >
牛フィレ 丸茄子釜
< 食 事 >
穴子御飯 香の物 汁
< デザート >
お楽しみ
フローズンヨーグルト1.JPG

15.000円(税抜)
※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます
※二名様より前日までに御予約お願い致します
その他 苦手な食材 アレルギーのある食材など
料理のご予算もお気軽にお申し付けください



posted by chef at 14:42 | Comment(0) | 今月の会席 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月26日

文月の会席「納涼会席」 と神楽坂祭りのお知らせ



納涼会席

夏野菜3.jpg

夏は涼しく…
身体の熱を冷ましてくれる夏野菜。
見た目に涼やかな鱧や鮎。
太刀魚は淡泊ながらも旨味がのってくる季節です。
夏バテ予防に鰻や豚肉。
新生姜の香りで爽快に。
花は軽やかに。
夏酒、白ワイン、麦酒。
キリリっと冷やしてお待ちしております。
7月第一月曜日は営業致します



「草」


< 先 附 >
玉蜀黍豆腐 キャビア
玉蜀黍豆腐5.jpg

< 凌 ぎ >
鬼灯サーモン寿司 本日の握り
鬼灯サーモン寿司.jpg

<  椀  >
豚バラ 茗荷 新生姜 葱 沢煮
< 向 附 >
本日の天然物 妻色々
< 焼 物 >
太刀魚オリーブ焼き トマトソース 
夏野菜焼蒸し
< 涼 菜 >
蓴菜 雲丹 オクラ 加減酢
< 強 肴 >
鱧 玉地蒸し 
< 食 事 >
丸ごと鮎御飯 香の物 汁
< デザート >
お楽しみ

10.000円(税抜)
※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます




「風」


< 先 附 >
玉蜀黍豆腐
< 凌 ぎ >
本日の握り
< 蒸し物  >
茶碗蒸し 蓴菜あん
< 向 附 >
本日の天然物 妻色々
< 焼 物 >
本日の焼物 あしらい
< 冷 菜 >
茄子 南瓜 磨き鰊
< 食 事 >
新生姜の御飯 香の物 汁
< デザート >
お楽しみ

7.000円(税抜)
※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます




「はな」


< 先 附 >
玉蜀黍豆腐 キャビア
< 凌 ぎ >
鬼灯サーモン寿司 本日の握り
<  椀  >
豚バラ 茗荷 新生姜 葱 沢煮
< 向 附 >
本日の天然物色々 妻一式
< 八 寸 >
身欠きにしん 車海老 のし鶏 枝豆
トマト西京漬 鮑 茄子揚げ煮 
< 焼 物 >
太刀魚オリーブ焼き トマトソース 
夏野菜焼蒸し
< 涼 菜 >
鱧 蓴菜 雲丹 オクラ 加減酢
< 強 肴 >
鰻 柳川風
< 食 事 >
丸ごと鮎御飯 香の物 汁
鮎ご飯4.jpg

< デザート >
お楽しみ

15.000円(税抜)
※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます
※二名様より前日までに御予約お願い致します
その他 苦手な食材 アレルギーのある食材など
料理のご予算もお気軽にお申し付けください




「鱧尽くし会席」


淡路島のうず潮で育った身の締まった800gの鱧を
お一人一本分、たっぷり召し上がって頂くコースを
特別価格で提供させて頂きます。
鱧は味わい深く上品で淡泊な味。
素材の味を最大に引き出す料理人の
腕の見せ所となる素材です。
この時季ならではの特別メニュー「鱧尽くし会席」
をお楽しみ下さい。<7月中旬まで>
鱧骨切り2.jpg


15.000円(税サービス料込)
※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます
※二名様より二日前までに御予約お願い致します



第47回 神楽坂まつり

今年も神楽坂祭りが開催されます
■第一部 ほおずき市ほおづき市1.JPG
7月25日(水)・26日(木)
17時30分〜22時
「ほおずき市」のメイン会場は
毘沙門天善國寺周辺。
境内には楽しいアトラクションや
芸能ステージが。
門前にはほおずき鉢販売、神楽坂グルメの屋台などが並びます。

■第二部 阿波踊り大会阿波踊り7.JPG 

7月27日(金)19:00〜21:00おとな踊り大会
7月28日(土)18:00〜19:00子供阿波踊大会
   19:00〜21:00 おとな踊り大会

坂に威勢の良いお囃子が鳴り響くと
「阿波踊り大会」のスタート!
熱い演奏と踊りを堪能してください。

葉歩花庭では25~28日の間
ランチとディナーを営業致します。
お祭り前や阿波踊りをご覧になった後に
葉歩花庭のお食事をお楽しみ下さい。
皆様のお越しを心よりお待ちしております。




posted by chef at 11:13 | Comment(0) | 今月の会席 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月28日

水無月の会席「翠雨会席」



翠雨会席

紫陽花いろいろ木通籠1.jpg

梅の実が色づき梅雨の気配を感じる頃となりました
今月は瑞々しさを背景に献立を考えました
鬱陶しさもある季節ですが、この雨を得て
美味しくなるものも沢山あります
翠雨(色鮮やかな青葉をより引き立てる
初夏の雨のこと)会席をお楽しみ下さい



草 


< 前 肴 >
翡翠茄子 雲丹 車海老 オクラ
< 凌 ぎ >
本日の寿司 茗荷寿司 つけあわせ
<  椀  >
梅雨淡路鱧 小メロン じゅんさい
< 向 附 >
本日の天然物 妻色々
< 焼 物 >
清流の天然鮎塩焼き あしらい色々
< 珍 味 >
鴨酢煮 緑酢掛け
< 煮 物 >
穴子豆腐 木耳 人参 青味 ふり柚子
穴子豆腐2.jpg

< 食 事 >
鰹の漬け御飯 香の物 汁
又は
稲庭うどん 薬味色々
< デザート >
紫陽花の甘味

10.000円(税抜)
※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます






< 前 肴 >
翡翠茄子 雲丹 車海老 オクラ
茄子琥珀寄せ2.jpg

< 凌 ぎ >
茗荷寿司 つけあわせ
<  椀  >
季節の真丈 じゅんさい
< 向 附 >
本日の天然物 妻色々
< 焼 物 >
本日の焼物 あしらい色々
< 煮 物 >
穴子豆腐 木耳 人参 青味 ふり柚子
< 食 事 >
稲庭うどん 薬味色々
< デザート >
紫陽花の甘味

7.000円(税抜)
※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます




はな


< 前 肴 >
翡翠茄子 雲丹 車海老 オクラ
< 凌 ぎ >
本日の寿司 茗荷寿司 つけあわせ
<  椀  >
梅雨淡路鱧 小メロン じゅんさい
< 向 附 >
本日の天然物四種 妻色々
< 焼 物 >
清流の天然鮎塩焼き あしらい色々
< 珍味盛 >
鴨酢煮緑酢掛け 鮑共和え 他
< 煮 物 >
穴子豆腐 木耳 人参 青味 ふり柚子
< 皿 物 >
牛フィレ肉 季節野菜
< 食 事 >
鰹の漬け御飯 香の物 汁
又は
稲庭うどん 薬味色々
< デザート >
紫陽花の甘味
紫陽花甘味2-1.jpg
15.000円(税抜)
※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます
※二名様より前日までに御予約お願い致します
その他 苦手な食材 アレルギーのある食材など
料理のご予算もお気軽にお申し付けください



posted by chef at 05:43 | Comment(0) | 今月の会席 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月24日

皐月の会席「薫葉会席」


薫葉会席

みどりを渡る風、太陽のきらめき、風薫る五月。
この風は、実にさまざまな匂いを運んで来ます。
新緑の匂いや湿った土、花それぞれの香り、
青いような、甘いような、にがいような…
その正体を追求するように、つい、くんくんと嗅いでしまいます。

今月は、そのような薫りを背景に5月の会席をお届けいたします。
香りを吸い込むだけで精神安定を和らげることが出来る葉。
上品な香りやぴりりっとスパイシーな葉っぱ。
普段はわき役のハーブ類。
それぞれのお皿で、旬の肴の名わき役になってもらいながら、
違う場面では、主役に抜擢したいと思います。どうぞお楽しみに。




「草」



<前 肴>
筍 烏賊 山菜 木の芽味噌あえ          
<凌 ぎ>    
初鰹燻し握り二種 あしらい
<椀>
結びきす 帆立真丈 青豆仕立    
<向 附>
鮪 サヨリ 本日の天然物 茗荷妻    
<籠>
アスパラ 穂シソ ナスタチウム 茶葉
稚鮎薄衣揚げ ハーブ味噌と共に  
<口直し>
春キャベツのすり流し 雲丹 チャーピル
<強 肴>
三元豚香草蒸し 季節野菜 敷トマトソース
<食 事>
穴子ご飯 山椒 香の物 汁
<デザート>
お楽しみ

10.000円(税抜)
※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます




「風」



<前 肴>
筍 烏賊 山菜 木の芽味噌あえ             
<凌 ぎ>    
初鰹燻し握り あしらい
<椀>
帆立真丈 青豆仕立て    
<向 附>
鮪 本日の天然物 妻色々    
<焼 物>
鰆西京焼き つけあわせ
<強 肴>
三元豚香草蒸し 春キャベツ 敷トマトソース
<食 事>
焼きお握り茶漬け 香の物 汁
<デザート>
お楽しみ


7.000円(税抜)
※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます




「はな会席」



<前 肴>
筍 烏賊 山菜 木の芽味噌あえ           
<凌 ぎ>    
初鰹燻し握り二種 あしらい
< 椀 >
鱧 帆立真丈 青豆仕立    
<向 附>
鮪 サヨリ 本日の天然物色々 茗荷妻      
<八 寸>
サザエバジル焼 トマト西京漬け 鴨土佐煮
稚鮎磯辺揚げ 山菜
<>蒸し物
茶碗蒸し 桜海老あんかけ 
<口直し>
春キャベツすり流し 雲丹 チャーピル
<強 肴>
牛フィレ肉照り焼き 季節野菜
<食 事>
穴子ご飯 山椒 香の物 汁
<デザート>
お楽しみ

15.000円(税抜)
※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます
※二名様より前日までに御予約お願い致します
その他 苦手な食材 アレルギーのある食材など
料理のご予算もお気軽にお申し付けください


春から初夏にかけ黒潮にのって太平洋岸を北上するかつおが「初鰹」
葉歩花庭名物の初鰹の燻し握。
初物には他の食べ物にはない生気がみなぎっており、
食べれば新たな生命力を得られると云われています。
日々ご活躍のみなさまへ、後半に向けて力を得られますように。
皆様のお越しを心よりお待ちしております。


鰹燻.jpg 鰹燻2.jpg
 
鰹燻3.jpg

鰹燻4.jpg  鰹燻し握り寿司.jpg




posted by chef at 18:01 | Comment(0) | 今月の会席 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月21日

卯月の会席「春時雨会席」


春時雨会席

春の深まりを感じる四月。
冬の乾季を補うように降る雨
一雨ごとにあたたかくなる春の雨には、
どこかあたたかさや明るさの漂う気分があります。
明石産 桜鯛2.jpg富山産 蛍烏賊.jpg
空気の緩みから、産卵のために、
鱗のさくら色を一層鮮やかにする桜鯛
蛍烏賊もふっくらと栄養を蓄え浅瀬に近づき、
愛らしい光を明滅させます。
とれたての曙色の桜蝦、生で食すことは春ならでは。
花山葵 うるい.jpg
色香、ほろ苦さを持っている山菜
春の力強い恵みをいただく事で
皆様の新たな春の始まりが良きスタートとなりますように。


「草」



<前 肴>
アスパラ豆腐 雲丹 葛あん掛け          
<凌 ぎ>    
初鰹燻握り あしらい
<椀>
鮎並葛叩き 若芽    
<向 附>
桜鯛と本日の天然物 妻一式    
<籠八寸>
珍味小鉢 のし鶏 鯛子旨煮 蛍烏賊 青味
<口直し>
鶏ささみと山菜の白和え 
<強 肴>
桜海老のかき揚げ 稚鮎 山菜薄衣揚げ
<食 事>
筍 蕗御飯 香の物 汁
<デザート>
お楽しみ

10.000円(税抜)
※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます




「風」



<前 肴>
アスパラ豆腐 雲丹 葛あん掛け             
<凌 ぎ>    
初鰹燻し握り あしらい
< 椀 >
鮎並葛叩き 若芽    
<向 附>
本日の天然物 妻一式    
<焼 物>
鰆 木の芽焼 あしらい
<煮 物>
筍 たい子 青味
<食 事>
本日の御飯 香の物 汁
<デザート>
お楽しみ

7.000円(税抜)
※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます




「はな会席」



<前 肴>
アスパラ豆腐 雲丹 葛あん掛け           
<凌 ぎ>    
初鰹燻し握り あしらい
< 椀 >
鮎並葛叩き 若芽    
<向 附>
桜鯛とほんじつの天然物色々 妻一式     
<籠八寸>
山菜の白和え 珍味小鉢 のし鶏 
鯛子旨煮 蛍烏賊 青味 他
<強 肴>
桜海老かき揚げ 稚鮎 山菜薄衣揚げ 
<口直し>
筍 車海老 酢の物
<洋 皿>
尾崎牛ランプステーキ
<食 事>
鯛 蕗御飯 香の物 汁
<デザート>
お楽しみ

15.000円(税抜)
※仕入れの関係でメニューが異なる場合がございます
※二名様より前日までに御予約お願い致します
その他 苦手な食材 アレルギーのある食材など
料理のご予算もお気軽にお申し付けください

posted by chef at 19:03 | Comment(0) | 今月の会席 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする