
バイクに買い物籠を積んで完全防備で築地へ!
2月中旬のバイクは死ぬほど寒い(特に今年は)
寒いと言うより痛いと言ったほうが表現が正しいかも知れない。
大きなトラックが道のど真ん中に停車している。
その脇からノーヘルのバイク ターレーと言う市場専用カートが入れ替わり走ってくる。
そして1方通行逆走(最近は僕もその中の1人だが)そんなことにびびっている場合いではない。
ここは前にもお話したように場内は交通放棄の甘い外国みたいなところ。
遠慮していたらかえって危ないので強引にくぐり抜ける。
やっとこバイクの駐車場、籠を持っていざ出陣!
人が一人位しか通れないいつもの狭い通路に入ると、ツアーの外国人が大きい鮪の前で撮影会をしているのが、最近のお決まりの光景。 「エクス キューズ ミー」
たまに土曜日などは、築地では見られない綺麗な格好をしているおばさま達が、1尾の魚に群がって井戸端会議なども繰り開げられている。 「道をふさがないでー!」
本当に土曜日の築地は色々な人が思い思いのことをしている。

和食の要になる刺身、淡路の素晴しい鯛をゲット!
「もう少し安く!」 いつも値段は交渉。
鯛は桜鯛と言って3月になると最も美味しくなるので楽しみ。
そして何件か魚屋を回って八百屋に。
これからは筍と山菜が走りで美味しいかな!? よし3月のメニューはこれでいこう。

この様に板前になって23年だけど築地通いはまだ4年目の若造。
最初のころは高い食材を勧められたり、買う予定も無いものを買わされたりしていた(断れなかった方が近いかな)
最近では顔や名前はもちろん購入する業者も定まってきて、好みのサイズや質なども理解してもらっている。おかげで買い物の時間も短縮出来る様になって、少しは出世したかな?
タグ:築地